SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)

SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)

ハンドル周り一新

今日もお昼休みは保管場所・・・の前に部品取り車のトコへやって来ました。今日はハンドル周りを剥ぎ取り。と言ってもハンドルは不要で要るのはボスだけなんですけどね。。。そして保管場所へ。以前新品の純正部品を取ってたコラムカバーです。2型以降は形が...
SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)

リアゲート固定

今日は朝から子供のサッカー教室のチームが試合をするとの事で近所の体育館へお出掛け。行ってから気付いたけど、えらくホンキな試合みたいです。。。ま、内容的にはソレなり。だってドリブルもロクに出来ないどころかルールすら解ってませんからね。。。とり...
SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)

リアゲート調整

今日も飽きずに保管場所です。台風は熱低になったみたいですが、雨は相変わらず降ってます。裏に回ると昨日ガムテープで留めてたリアゲートがコケてました。ま、仕方ないか。。。今日はタイヤハウスとの取り合いを調整。サンダーで切ったりプライヤーで曲げた...
SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)

リアゲートカット

今日も飽きずにお昼休みは保管場所です。まずはストックのホースで間に合うか?EGRパイプの確認します。大気開放はえぇとして、インマニの口開いたままなんですけどね・・・蜂が巣作りする前に塞がなければ(笑)一旦ホースを外しました。途中から糸入りホ...
SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)

メーター交換

今日もお昼休みは保管場所です。動かなければ雨の前の涼しい風で癒されますが、チョット動くと頭の先から汗が噴出・・・ま、真夏の事を思えばマシか!?今日はジムニーのハンドルブラケットの取り外しから。昨日外そうと思ったのですが、T40のトルクスで手...
SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)

剥ぎ取り

今日もお昼休みは保管場所へ。といっても今日のネタはコイツ。イロイロ取れそうな部品はあるけどとりあえず今日剥ぎ取るのはコレッ!ってもう剥ぎ取っちゃいましたけど。。。やっぱオープンスペースの荷台があるのは便利だなぁ~♪という訳で口開けたまま放っ...
SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)

充填接着

今日もスッカリ真夏日に逆戻り。梅雨はどこ行った???まずはまだ残ってる微妙な隙間を軽く溶接。出力落としたとはいえ、さすがに0.8ミリ鋼鈑の穴を埋めるのは無理です。穴が広がっちゃった。。。思い立ってリアゲートの縁ゴム嵌めてみた。リアゲート取り...
SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)

穴埋め(その2)

今日は午後からスイミングスクールのプールが解放されるとの事で午前中はフリーになりました。という訳でまたまた保管場所です。って既にクルマの向き変えて機材の準備してますが。。。以前から最弱の状態にしても簡単にボディーに穴あけるしで、MIGの威力...
SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)

穴埋め(その1)

という訳で午後からジムニーの作業に取り掛かります。まずは昨日適当に溶接したままのヒンジを本溶接します。右側はこんな感じに左側はこんな感じになりました。さすがにコレだけガッツリ溶接してればココから崩壊する事は無いでしょう。引き続き左右エンド部...
SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)

下ヒンジ

今日も真夏日。お昼休みはいつもの保管場所です。昨日の結果を受け、下ヒンジ化を模索してみました。写真は仮置き状態です。何となく大丈夫そうなので位置決めしてからサフ吹いて穴位置をマーキング。ドリルで穴あけて蝶番を鉄板ビスで仮留めします。ちなみに...
SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)

リアゲートカット

今日はAM中からお出掛け。空は快晴真夏の様相です・・・暑くてタマラン。目的は堺の区役所です。この時期イロイロ申請する必要があるのよ。縦割り行政のお陰で橋本市で書類取って堺市で申請とかソノ逆とか。。。国民皆番号制になったらこういう面倒さも軽減...
SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)

アンダーコート剥がし

今日も飽きずにお昼休みは保管場所です。しかし梅雨はどこに行ったのやら?二日連荘でチマチマとリベット打ってたので、さて今日は何をやろうか?と思ったのですが、荷台部分のアンダーコートをチゼル使ってハツると意外とラクに剥がれてくれたので勢いで全面...
SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)

右ピラー造作

毎度お昼休みの保管場所です。今日は気持ち涼しくて良いです。昨日会社帰りにリベットの下穴あけ用に4.2ミリのドリル刃買って帰りました。コレでグリグリしなくても大丈夫。という訳で右側もハリボテ完了です。右側はリアドアのヒンジが付く分補強が入って...
SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)

左ピラー造作

今日もお昼休みは保管場所です。当初切り出した鉄板を接着+リベットで留める予定でしたが、どう考えても2液エポキシ接着剤コネつつ、穴あけてリベットで留めて・・・ってのは無理そうなので、とりあえずリベットだけで留めました。ボディーが微妙な曲面なの...
SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)

防錆塗装

朝から昨日判明したMPVのトレーラー配線の見直し・・・結局右ウィンカーからの電源取り出し部分に接触不良があったみたいで簡単に直りました。ワンタッチカプラーの噛み込みが甘かったみたいです。。。今日は珍しく夕方までフリーなのでジムニーの作業をガ...
SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)

雨樋再生

今日も真夏日。暑いさ中お昼休みは保管場所へ。今日は自宅から鍛治用に鉄骨持って来ました。クソ重たい。。。この上で金槌使って鉄板曲げたり延ばしたりします。今日は雨樋部分を重点的に修正。穴開いたら埋めて盛っての繰り返しです。サンダーで削って整えて...
SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)

継ぎ接ぎ(その2)

今日もお昼休みは保管場所です。左側同様右のピラーを接合する鉄板を切り出して整形します。何となくカタチになったかな?裏側防錆塗装してからクイックメンダー30で接着+リベット留めの予定です。塗装・接着&リベットと手順が増えるのは面倒ですが、簡単...
SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)

継ぎ接ぎ(その1)

入梅してからコッチ良い天気が続いております。今日なんて予想気温が30度オーバー・・・どうなってんだ???お昼休みは保管場所へ。ちとモチベーションが下がりつつありますが、今日もボディーワークの続きに取り掛かります。まずは車体左側の溶接モリモリ...
SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)

耳折り

今日は縦目ベンツ君の床補修に使った余りのボンテ板をMPVに積んで運んで来ました。お昼休みは毎度の保管場所です。元々のリアサイド窓の縁を叩いて曲げて元窓枠をフラットにしました。ハンマーでガンガン叩いたけど結構キレイに曲がるもんですね。反対側も...
SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)

溶接盛り

今日もお昼休みは保管場所です。今更のCクランプと板金ハンマーセット持って来ました。というのも結構な段差があって隙間が出来てしまってるのよ。。。特に天井のプレス部分は盛大に隙間空いてたのでハンマーでガンガン叩いて密着させます。とりあえず盛った...