Dioのセルフ納車
昨夜の内にDioをコチラに持って来ました。奥様ご所望でコチラに鎮座してるVinoは1年でどのぐらい乗ったのやら?上の子が帰省した時に乗った距離の方が多そうな、、、
ちなみにDioはこの週末には引っ越しで持って行くのですが、それまでの数日大学に通うのに使います。Vinoでも良かったのですが、2stのVinoと4stのDioぢゃ全然乗り味違いますからね。。。
ブログランキング登録中です。
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
無事保管場所のスペースも少し空きました。スクーター1台ぐらい誤差の範囲ですけど、、、
ガラクタとクルマが多過ぎる・・・スプリンターにジムニーにテントむしに、、、嵩高い。
ヒーターファンケースの組み立て
そーいやデッドニング用のスポンジシートがあったの思い出したので探し出して来ました。
指で押したらスグに復元するタイプと、少し復元するのに時間が掛かるタイプの2種類ありました。
元の素材がどんなだったか?分かりませんが、すぐに復元するタイプのスポンジシートを型紙作って切り出しました。
そして内/外気の切り替えするフラップの表裏に貼り付けました。
コレである程度の気密性も保たれる事でしょう。
良い感じです。
ファンも取り付けてカタチになりました。
そして車体のところに持って来て取り付けます。
取り外し時は結構苦労した気がしますが、エバボレーターの入ったケースとのジョイント部分以外はスンナリ取り付け出来ました。
内/外気切り替えレバーに繋がるワイヤーも取り付けて無事作動確認完了です。
この後ファンも回してましたが特に問題無く回ってくれました。とりあえずコレでガス入れたらクーラーは効きます。
ジムニーのドナドナ準備
マレーシアから帰国する友人に譲る事になったジムニーですが、テントむしに任意保険を移したので、ナンバーと書類を先方に発送する事になりました。
引き取りはGW明けの予定なので、あと1か月ほどココに鎮座する事になりますが、、、
どうせスプリンターにも任意保険入れる事になるので、ジムニーに新規で契約してから車両入替しても良いのですが、外装の仕上がり時期がいつになるやら?なんで勿体無いかな?という事でこういう結果となりました。
スプリンターは初年度登録月が6月だったんで、同じ6月中に登録出来る様に頑張ろうと思います。ただボコボコの扉を板金するテクニックがワタシには無いのよね、、、憂鬱。
コメント