奈良へ行こう!
朝から京奈和道を奈良方面へ走ります。
昨夜はナゼか?寝付けずに2時間睡眠だったのよね、、、突然の睡魔に襲われそうです。
ブログランキング登録中です。
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
橿原北からも引き続き京奈和道に乗ります。
そして郡山南で下りてR24を北上。
本日の目的はコチラでした。
かれこれ17年オチの軽キャンパー、初代『TENTMUSHI(テントむし)』です。
外観
とりあえず全方位から。
17年オチって事考えるとこんなもんでしょ。多少なり傷はあるものの、大きな破損は見当たりません。
それにしてもオリジナルのシェルとボディーとの取り合い部分も上手く造形されてます。
こんなところにラジオアンテナが・・・と思ったら、
よくよく考えたらシェルが乗ってるから、オリジナルの場所から移動させたんですね。
ポップアップルーフなのでリアに大型キャリアが付いてます。ジェットバッグ乗せたら多分ポップアップ出来ないでしょね。。。
ただ、背面パネルの下部だけボコボコなんですよね、、、
クラック入ったところから雨が沁み込んで内部が腐ってるのかな?この辺りはきちんと確認して要改善ですね。
この防水コンセントは何なんだ?スーパーマン???
配線はされてたけど映らないバックカメラ。
左側面引っ掛けたみたいです。外観でダメそうなところはこんな感じです。
背面のボコボコはサンダーでさらってからアルミ複合板でも貼り付ければ良いかな?ドア後ろの側面角ぶつけた部分は適当に叩いてからパテですね。双方共に機関的には何ら問題無いので、このままで良いって思考になりそうです。。。
内装
恐らく下取って一切のクリーニングして無いと思われます。ドアポケットすら付いてないもんなの???
汚れたままのマットと意味不明なヒューズホルダー。露出配線はヤメて欲しいなぁ~、、、
軽トラの背面パネルは抜かれてるので、シートは普通にリクライニング出来るし、シート表皮もモケット生地に張り替えられてます。
居室入り口のドアには網戸がありませんでした。初期型だから無いのか?はたまた一切のオプション付けなかったのか?当時の資料も見て無いので不明です。
現状スタッドレス履いてて、夏タイヤもアルミホイール付きでのセットで付属して来ます。
リアシートのシートベルトはシート下に落とし込まれてました。後席は前向きで2名座席となり、乗車定員は4名となってました。
3列目シートはシートベルトが無いので走行時使用不可って事なのでしょう。
運転席まで見通せるので、ココだけ見ると軽バンに見えます。
ベッド展開してるとリクライニングは規制が掛かりますが、この程度倒せたら十分でしょ。
ベッド展開時後席のヘッドレストは取り外しておくことになります。
こんなシンクでも無いよりマシなんでしょね。給排水はそれぞれ10Lでした。
謎のキーレスリモコン、、、
面倒臭いのでポップアップは確認見送り。一応お店の方は事前に確認してたみたいです。
謎のコンセントボックスですが、2連LED照明は有難いですね。
ポップアップルーフ展開時使う床板を収納時に留めておく為のストラップです。床板部分の出し入れ面倒なんで、常時展開してたらヤッパリ邪魔なんですかね?
Androidナビみたいですが、バックカメラの映像ケーブルは接続されてるものの、バック信号が入力されてませんでした。
外観同様細かな手直しは必要そうですが、手に余るほどの物では無さそうです。
機関
ノンクリーニングなんで煤けて汚いですが、ロッカーカバーからのオイル滲みが僅かにある程度でした。
ミッション周りも概ね乾いてたのですが、セルモーターの錆が目立ちます。
機能的に問題は無さそうですがチョット気持ち悪いですね。
商談
という訳で本気で商談です。
しつこく値引きを要求する気は無いのですが、決算時期という事でソコソコ値引いてくれました。
ワタシのクルマの中ではかなり高価な部類ですが、このままヤフオクに流してもトントン、下手すると儲かっちゃいそうな乗り出し価格でした。
ヘルメット探し
昨日下の子の通学用スクーターを落札したので、程度の良い中古ヘルメット探しに来ました。
目ぼしいヘルメットが無かったので、移動ついでにお昼ご飯をば。先日下の子と立ち寄ろうと思ったら駐車スペース無くて諦めたお店に寄ります。
鶏豚骨でスープ泡立ち系でした。濃厚ですが後味サッパリ。それでいてしっかりコクもあって美味しゅうございました。
そして橿原のアップガレージにも立ち寄り、
ゲットだぜ!
朝は寒かったけど、日中はソレなりに暖かくなりました。でもバイク乗るとチョット寒いかな?
この週末をしのげば一気に春めくらしいです。もう寒いの勘弁ですよ、、、
コメント