PWC

PWC

日本海へ

今日は通常出勤の土曜日でした。月末ですが特に問題無く終了。子供が寝てからフロ入って23時出発。今年初めてのジェットです♪本州縦断で片道100マイル一寸のドライブ。今回も同乗者は居ないのでマイペースで走ります。退屈そうだけどコレが結構気楽で良...
その他乗り物

車検終了

昨夜は七夕だったんですね。そーいえば子供が保育園で笹の枝貰って飾り付けしてました。しかしココの保育園はイベント事には異常に執着するのね。何もココまでせんでもえぇのに・・・と思うのは私だけなのか?今日は午後イチで車検の予約入れてるので、11時...
その他乗り物

車検準備

車検準備の為、仕事が終わってからトレーラーを引き摺って帰ります。積載が無いと軽過ぎて存在を忘れてしまいそう。。。んで夜のガレージ作業です。一応このままでは車検通せないので車検用に体裁を整えます。コレが、、、こうなる。ドローバーは伸縮式・・・...
PWC

引取りモノ確認と移動

昨夜引き取ってきたジェットなのですが、一応カワサキの650SXってのは解ってるものの、年式とか型式とかが解らないのでちと見てみる事にします。ハッチ開けるとちと異様な光景・・・オイルタンク無いです・・・混合だ。よくよく見てみるとヘッドも変わっ...
PWC

日本海へ

昨夜10時に和歌山を出発。もう今シーズンはコレが最後になるかな?今回はウェットスーツ持参です。10年前に作ったのなので入るかどうか心配ですけど。。。現地1時半到着。シュラフにくるまって寝たけど寝苦しかった。。。んで乗ります!食います!んでま...
その他乗り物

延長バー(仕上げ)

塗装も大方乾いたのでバーに架装して行きます。まずは滑るレールの取り付け。全面的に貼り付けてしまうとフレームに収まらないのは以前検証した通り、よって後端部のみ取り付けます。折り曲げ部分は切り込み入れようかと思ったものの、ソコからの断裂も有り得...
その他乗り物

延長バー

トレーラーの改造は一段落したのだが、ガレージ倉庫に延長用のバーを作り掛けで放置したままになってるのが目に付き片付ける事にする。まずは突合わせに不備があったので切り落とし。今度は角度合わせたのでキッチリ突合せ出来ます。んで熔接。2mm棒でアー...
その他乗り物

塗装仕上げ

裏返しにフレームを塗ったので表側は塗り残し多数でした。塗装が乾いてないとフレームと荷台を固定できないので、お昼休みの内にフレーム部分のみチョコチョコ塗っておきます。塗装の剥がれた所も摺り込んでヌリヌリ。一見かな~りキレイになりました。荷台部...
その他乗り物

熔接三昧

ホールソーも届き材料&工具と揃ったので早速トレーラーの改造に着手しました。と、ソノ前にお義父さんから指摘されたセンターずれを調整。組み立てトレーラーなので各部遊びがあってそれらの調整が必要なんです。今後ステー追加する上でも重要なのでキッチリ...
その他乗り物

重心移動

海から帰って疲れた体に鞭打ってのガレージ作業です。とりあえず大きな仕事?が終わると次への取っ掛かりに腰が重くなってしまいがちなので、思い切って次の仕事に取り掛かるべくエイヤーで事を進めます。今回はバイクに目処が付いたのでトレーラーに取り掛か...
PWC

肩透かし

朝3時起床で4時出発。現地到着7時半でした。走行110マイルぐらいなので180km弱ありました。相変らず結構良いペースで走れるので距離はあるものの運転自体は楽なもんです。現地到着するも大粒の雨・・・ちと仮眠し、9時前の時点でお師匠様とそのご...
PWC

準備

今朝から奥様と子供等は自分の実家へ遊びに行ってます。明日までお泊まりの予定なのでフリーな週末です。こんな日は昼間っからガレージへ行きます。久々にVFRにも火入れしました。エンジンの掛かりも悪くないし別段問題は無さそうな感じです。Fディスクブ...
PWC

積載微調整

一昨日ガスレスの半自動溶接機を逃したのは結局のトコ『新品でも¥35K程度で買える』ってのと『安物半自動は使えるのか?』って疑問が払拭できなかったので深追いしなかったまでです。本命はやっぱりTIG溶接機。出来れば単相200Vで使えるパルス付き...
PWC

配線やり直し

日中出掛けた際、少し大きなホームセンターへ足を伸ばして@6のTレンチと塩ビ配管買って来ました。当初は蛇腹配管で配線保護しようと思ってたのですが、どうせならもっと丈夫なカバーという事で塩ビ配管に下までです。んで7芯のケーブルです。今まで使って...
PWC

トレーラー改造(溶接編)

昨夜切り出した角パイプを溶接します。毎度お馴染みのアーク溶接機です。因みにコレ10年近く前にストレートで買ったモノで当時¥8,800(税別)だったかと・・・未だコレより安いアーク溶接機は見た事無いです。んで溶接します。突合せなので簡単かと思...
PWC

トレーラー改造(着手編)

鉄工所から電話があったので注文してた角パイプ引き取ってきました。『もう工場に居ないから前に出しとくから勝手に持って行って』との事で『代金は?』と聞くと『まだ値段ワカラン』との事。また今度寄って代金の支払い、その時にアングル&フラットバーを分...
PWC

漏れ確認

昨夜膨らませてパンパンにしておいたSkiBobなのだが、夜にはかなり空気が抜けてました。どっかに穴空いてるのかな?と思って洗剤溶かした水で探すも漏れ箇所の特定できず。ついでなので海水利用のせいでベタついてたのをキレイに洗艇しておきました。よ...
PWC

トレーラー改造(妄想編)

先日注文したバナナボート用のエアバルブが届きました。入金確認の連絡も発送連絡も無いからどうなってるのかな?と懐疑的でしたが無事届いてヨカッタです。装着して見るとビンゴでした。送料込みで¥2,000が無駄にならなくてヨカッタ。何より他の部品流...
PWC

トレーラー架装

ガレージに持って来てるジェット&トレーラーですが、ようよう邪魔になって来たので、とっとと作業を進めて行きます。先日自作したフロンロハッチのノブにパチスロのコインに穴あけて取り付けました。コレで引っ掛けて怪我する事も無いでしょう。んでトレーラ...
PWC

オイルポンプ取り付け

今回ジェットを自宅に持ち帰ったメインの作業。オイルポンプ(SM上はオイルインジェクターとなってる)Assyの取り付けです。ま、取り付けと言っても以前混合給油にすべくAssyで取り外してたので、正確には再装着といったところでしょうか。ちなみに...