4TECマフラー固定ステーと電動ビルジポンプの設置

PWC

迷走台風

今日もお昼休みは保管場所です。台風10号が太平洋高気圧に阻まれて太平洋上で留まってる模様。

週明けの月火曜日は家族での旅行なのに大丈夫なのか???

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

マフラーの固定ステーを再建する

今日も暑いけど4TECの作業の続きです。思いのほか手間取ってて思う様には進んでませんが、タスクが多すぎる気もしないでは無いです。

先日負圧式ビルジポンプを取り付けるに当たって、新たに穴をあけてタッピングビスで留めるのが有効でしたので、今度はマフラーのバンドを留めるステーを再装着しようと思います。

探し物

確かリベットが腐り落ちてハル内に転がってたステーや取り外した部品は、捨てずにまとめてカゴの中に放り込んでたと思うので、ひっくり返して探します。

バンドが1本と留め具が1個発掘されました。

まずは残ったリベットを飛ばすところから。ドリルで揉み取りました。

最近意外と簡単に探し物が見付かります。

2ndマフラーのステー装着

という訳で右側の2ndマフラーのバンドから留めて行くのですが、コチラはゴムバンド側が無く、留め具側のみ残ってました。

昨日同様、元のリベットがあった部分から少しずらして穴をあけ、ベルトのステーをタッピングビスで固定しました。

 

2ndマフラーを取り付け、バンドを留めるとこんな感じになります。

コレで2ndマフラーのグラ付きも無くなりました。

1stマフラーのステー装着

引き続き1stマフラーのステーですが、コチラはゴムバンド側は残ってるので、留め具側を再度取り付けます。

 

コチラは電動ビルジポンプ取り付けてからのマフラー装着になるので、とりあえずココまでです。

電動ビルジポンプの装着

そして電動ビルジポンプを取り付けようと思うのですが、場所的にこの辺りが適当そうです。

下カゴのフィルター部分のみ分離して、装着イメージを膨らませます。

その辺にあったステンレス板を切り出して、だいたいの場所に固定しました。

本体装着してホースを取り回してとりあえず良い感じに固定出来ました。

あとは排出口取り付けてホースを接続し、電源繋げばとりあえず動かす事が出来るかと。ホースはドライブシャフト下を通して右ハルの後方足元に排出するか?ハル後方上の方に出すか?検討中します。

溶接完了

溶接頼んでたJパイプが帰って来ました。というか、電話で催促したらやって来てくれました。

内側のパイプをファンネル状に広げ、外側のパイプと全周溶接してくださいました。0.8ミリの薄物でかつ使用品なので穴あけずに溶接するのは至難の業だったそうです。

コレで排気漏れが根本的に解決してくれれば良いのですが、、、

Jパイプの装着

仕事が終わってから保管場所へ寄って溶接の終わったJパイプを装着してみました。

溶接の肉盛り分が干渉してるのか?ちと嵌合がキツかったのですが、何とかバンド締めて装着出来ました。残りのホースもつないでとりあえずカタチになりました。

1stマフラーのバンドがキツくて何とか留めたのですが、Jパイプの挿し込みの位置関係や振動の吸収性を考えると、ガッチリ固定するのはヤメといた方が良いのかな!?

スルーハルの取り付け

引き続きスルーハルを取り付けるのですが、結局側面後方足元に元々あった穴を拡大して使うことにしました。18ミリのホールソーで穴あけてから、20ミリのステップドリルを通した後グリグリ回して21~2ミリまで拡大しました。

念の為根元にバスコーク乗り込んでからスルーハルを取り付けました。

そして裏側のビルジポンプからの配管を接続しました。1.5m買ったけど、結局1mで足りました。。。

ビルジホースはドライブシャフト下を通して取り回したので、意外と邪魔にならなくてヨカッタです。

後方上側に通そうと思ったら、最後に取り付ける吸気用のダクトと干渉しそうだったんですよね。水没とか考えると出来るだけ上の方にしたかったのですが、喫水がココまで来ることもありませんので問題無いでしょう。

残すは配線作業のみ。とりあえずバッテリー直結で良いかな?茶に繋げば常時運転になるのですが、茶/白に繋げばフロートスイッチが有効になるので、繋ぎっ放しでも問題ないかと思います。ACC電源がわかればいいのですが、防水コネクターだらけなのでテスター当てるの面倒なのよね、、、

コメント