追加電源をイロイロ解明する

TENTMUSHI(テントむし)

謎配線多数

今日もお昼休みは保管場所です。

世の中GWに入ったみたいですが、中小零細物流の弊社には関係ございません。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

テントむしはイロイロ装備追加のされてたのか?各所に意味不明な配線があったりします。

背面上部に防水コンセントと防雨引き込みが付いてます。防雨引き込みには絶縁されたケーブルが、、、多分防水スイッチにれんどうした照明でも取り付けられてたのでしょう。

防水コンセント

予測は出来るのですが、実際のところは確かめてみないと何ともです。

コンセントカバー外すと赤/白の配線が入ってました。

室内側に移ると、その配線がギャレー下に引き込まれてます。

コチラでスイッチを介して赤/黒の配線に割り込まれてるのが確認出来ました。

赤黒の配線は戻って防雨カバーから出てる絶縁された配線となってました。

予想が当たりましたが、もう少しこのあたりの処理何とかならなかったのかな?

しかしこんなのでも車内に雨水が侵入しなかったのね、、、

バックカメラ

使えるかどうか?は別として、バックカメラのLEDが光ると車検通らないんですよね、、、

車内に引き込まれたところでカプラー変換されてるみたいです。

ちなみに右リアスピーカーがあったと思しき内装の中探ったら、切断されたスピーカーケーブル2組と赤/白の配線が出て来ました。

このまま右側方を天井の角伝いに前方へ行ってるみたいなんですが、このスピーカケーブルと配線は果たしてどこに繋がって、はたまた使えるのやら???

助手席足元とセンターコンソール

助手席足元にまとめられたビデオケーブルが、、、多分バックカメラ用なんですが、長過ぎてココでまとめたんでしょね。

ちなみにギャレー底面から出たPF管はココに出て来ます。青/白は恐らく先ほどのスイッチへ行ってる電源線です。

そしてこのヒューズターミナルなんですが、

常時電源は来て無いみたい。

キーONに連動して電気が来ました。

1系統の入力で全ての端子に振り分けられてるみたいです。

ACC電源は便利だけど、何もこんなに大量には必要無いのに、、、

サブバッテリー側は影響するのか?

ちなみにサブバッテリーからの電源が車体前方に行ってるのか?確認したのですが、

特に関係は無かったみたいです。

昨日走り回ったので、走行充電されて少し残量が増えてるみたいです。

ダッシュボード裏

そしてこの配線の束ですが、どう考えても後付けされたものです。

随所にあるタイラップを元の配線に傷付けない様慎重に切って引き剥がしました。

何に付けられてたのか?コンソールのスイッチに一部分岐してたものの、概ねこのリレーに繋がる配線でした。バッテリーから直接来る線があるので、気を付けて扱いましょう。

ちなみに先ほどのリレーはACC電源用で、複数分割する前提でリレーが入ってたみたいです。

確かにアクセサリー類が多数必要なのは分かるし、その為にもリレー入れて安定供給ってもの分かるのですが、もう少しシンプルに配線できなかったものか?

ま、ワタシも人の事言えた義理では無いので諦めましょう。

ともあれ追加配線については概ね把握出来たので、最終的には全て撤去する積りで再構築考えたいと思います。とりあえず+12VとACC、イルミの3電源見付かればナビやルームミラーモニターについてはOKです。

コメント