テントむしの電源確認とポタ電の置き場所が無い件

TENTMUSHI(テントむし)

本日の届きモノ

そしてもう一点、キーレスエントリーキットです。

昔は2~3000円で買えたのに、久々に買ったら値段上がってました。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

しかしどんだけ雑な梱包なんだ?もしかして開封品なのか???Amazonは最近こんなの多いです。。。

Amazon.co.jp: 車用キーレスエントリー LEDダミーセキュリティー ドアロック アンロックアンサーバック機能 キーレスキット DS2 [並行輸入品] : 車&バイク
Amazon.co.jp: 車用キーレスエントリー LEDダミーセキュリティー ドアロック アンロックアンサーバック機能 キーレスキット DS2 : 車&バイク

テントむしの電源確認

昨夜から雨が降ってた和歌山県橋本です。春雨なので冷たくは無いのですが、少々暑くてもヤッパリ晴れが良いです。

インバーターのスイッチを入れると12.6Vでした。暫く置いてると12.4Vまで降下したのですが、残量としては75~80%ほどあるみたいです。満充電したところですが、やはり多少の容量低下はしてるみたいですね。

んで電装の作動確認したところ、てっきりインバーター起動しないと使えないと思ってた車内電装が、起動しなくても普通に使えてました。『何でインバーターの起動が必要なの?』と不思議に思ってたのですが、結果としては勘違いでした。恐らくこの辺りはサブバッテリ―直結なんでしょうね。

 

んでUSBコンセントの挿さるシガライタープラグはラベルの付いて無い手前から4つ目のスイッチで起動しました。コチラも同じくサブバッテリー直結の12Vと思われます。

 

そして壁面に付いてる100Vコンセントなんですが、外部コンセントを繋ぐと繋がるみたいで、

先日サブバッテリーの充電に使ったシート下のバッテリーボックススペースのメスのコンセントと並列に繋がってるみたいです。

 

現状ポータブル電源があれば2000Wの正弦波インバーターは完全に無用の長物状態です。こうなると給水ポンプとシガライターソケット、車内灯だけ別個で駆動出来れば良い訳で、クソ重いディープサイクルバッテリーやインバーター、走行充電器を廃して、20Ah程度のリン酸鉄リチウムイオンバッテリーに置き換え、充電は走行充電なり、AC充電なりして運用すれば良い様な気がして来ました。

Amazon | LiTime 12V 20Ah リン酸鉄リチウムイオンバッテリー 256Wh電力量 最大20A継続充放電電流 BMS保護機能 4000回以上サイクル 小型 軽量 高性能 LiFePO4バッテリー 魚群探知機 氷釣り 電動リール 小型電子機器 非常灯 DC12V照明 キャンプ 子供用乗用玩具 防災予備電源に適用 日本語説明書 | カーバッテリー | 車&バイク
LiTime 12V 20Ah リン酸鉄リチウムイオンバッテリー 256Wh電力量 最大20A継続充放電電流 BMS保護機能 4000回以上サイクル 小型 軽量 高性能 LiFePO4バッテリー 魚群探知機 氷釣り 電動リール 小型電子機器...
Amazon | Renogy 12V 20A DCC MPPT 走行充電器 Bluetooth接続対 LiFePO4 AGMバッテリー充電器 主バッテリー保護 過熱防止機能搭載 キャンピングカー バン用 コンパクト3段階充電システム | カーバッテリー充電器 | 車&バイク
Renogy 12V 20A DCC MPPT 走行充電器 Bluetooth接続対 LiFePO4 AGMバッテリー充電器 主バッテリー保護 過熱防止機能搭載 キャンピングカー バン用 コンパクト3段階充電システムがカーバッテリー充電器ス...
https://amzn.to/4lDDhYN

ちなみにポータブル電源にもシガライターソケットが付いてるので、そのまま車体の電源線にシガライタープラグを取り付けて接続ってのもアリだったりします。運用の手軽さ考えたらコレがベストなのかな?

ポタ電の置き場所が無い件

そして肝心のポータブル電源ですが、実際車内に持ち込むとその大きさに圧倒されます。つーかテントむし狭過ぎです、、、

当初助手席後ろのスペースに置こうと思ってたのに、高さがあるんでつっかえてベッドがフラットに出来ませんでした。

あちこち置いてはみたものの、最終的にはこの場所ぐらいしかありませんでした。ただ、この向きだと操作盤が見えないし、給排水のタンクの出し入れが出来ません。。。

インバーター外せば少し寄せる事は出来ますが、ココに設置するクッションは完全に置けなくなってしまいます。

一人寝なら問題無いのですが、幸いにも天板の高さはクッションの上面とほぼ一致してるので、最悪この部分だけ就寝時は板敷きにするって事になるかも?です。

コメント