テントむしにツィーターを取り付ける

TENTMUSHI(テントむし)

テントむしにツィーターを取り付ける

昔と比べるとソコまでオーディオに拘りは無くなったですが、移動時の音楽は欠かせないし、出来れば少しでも良い音で聞きたいという事で、ジムニーでも使ってたツィーターを取り付けます。

ツィーター自体安物ですが、ハイパスフィルターに使ってるコンデンサーは多少良いモノだったりします。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

前回取り外し時にぶった切ってしまったのでハンダで繋いでおきます。

そして車体のところにやって来て、嫌な作業の始まりです・

配線通し

まずは簡単そうな助手席から。グローブボックス外して手を入れるスペース確保します。

ダッシュボードとピラーの境界部分のカバーを外して、

配線を通してとりあえずツィーターを転がしておきます。

そして厄介な運転席側ですが、同じくピラー部分のカバー外してから、配線通しを下から挿し入れてケーブルを手繰って通しました。

とりあえずピラー境界部分のカバーは元通り取り付けて、コレまたツィーターは転がしておきます。

最終的には音出ししてから設置位置を決める予定です。

配線まとめ

細い配線なんで元々ワンタッチカプラー使ってたのですが、配線接続用の端子に付け替えて熱収縮チューブで絶縁しておきました。

助手席側グローブボックス裏で配線をコルゲートチューブに入れてまとめておきます。

あ、ETCの配線こんなところにまとめて押し込まれてました、、、

ツィーターとフロントスピーカーの配線はとりあえずセンターコンソールから出しておきます。

結構長いんで詰めようかと思ったのですが、手前側にハイパス用のコンデンサー付いてるんですよね、、、

ツィーター仮設置

ツィーターはダッシュボードに両面で貼り付けておきました。

とりあえず暫定でこの向きですが、多分フロントガラスに反射してちょうど良い感じになるかと思います。

さて、次は面倒なリアカメラとルームミラーモニターです。バックカメラはどうすっかなぁ~!?まずは作動確認からですね。

コメント