なつぞら
朝ドラではありませんが、所用でお出掛け帰りの風景。夏らしい空と雲です。
この部分は上りも下りも良い景色が見れます。
ブログランキング登録中です。
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
蛇腹パイプ
そして今日も灼熱のお昼休みは保管場所です。うん、例外無く暑いです。。。
昨日仕事帰りにホームセンターへ寄ってホース買って帰りました。
恐ろしく丈夫そうな分厚めのホースで、糸入りホースより曲げに強そうだったのでコレにしたのですが、糸入りホースより1割ほど高かった。。。
ビルジポンプの取り付け
そして今日も今日とて4TECの作業です。
とりあえず電動のビルジポンプを取り付けようと思うのですが、まずはこの辺の雑多なパイプが何をするにも邪魔なので一旦取り外します。
Jパイプと共にマフラーも取り外してしまいました。小柄になったので取り外しも気楽に出来ます。
コレでようやく作業スペースを確保する事が出来ました。
方針変更
当初電動のビルジポンプを取り付けようと思ってたのですが、純正の負圧式ビルジポンプが機能しなかったのは、どうもハル底にキッチリ固定されて無かったからでわ?という疑念が生じて来ました。水が入るとどうしても浮いてしまいますからね。
ソコでまずは純正の負圧式ビルジポンプを元通り取り付けて、ソレでも尚且つ効果が無ければ、次回は電動ビルジポンプを装着する・・・という流れにしようと思い直しました。
純正の吸い込み口は元々ステンレスのステーで留められてて、ステーはリベットで船底付近に固定してたのですが、塩害でリベットが腐り落ちて外れてしまってたのよね・・・。
左側取り付け
元々のリベットを揉み取って・・・と思ったのですが、抜き取るのも狭い場所でハンドリベッターを取り回すのもタイヘンそうなので、元のリベットのすぐ横に新たに穴をあけてタッピングビスで固定しました。
右側取り付け
右側は2ndマフラーがあるので、コレまた一旦撤去して作業スペースを確保します。
右側も左側同様ステーの穴位置を少しずらしてタッピングビスで留めました。手前のホースはクーラントが通るホースなので外す訳に行かず、コレを避けながら取り付けるのもタイヘンでした。
電動のビルジポンプを取り付けるのは左側になる予定なので、とりあえず2ndマフラーは元通り装着しておきました。そーいやコレ留めてたゴムバンドの留め具もリベットが腐り落ちてしまってるのよね、、、同様に再建出来ればこの機会にやっとくか。。。
とりあえずステーを適当に作成して電動のビルジポンプも取り付けておくかな?作動させるかどうかは別として、またまたバラしてどうこうってのも面倒臭いですからね。このタイミングにやっておけば手間は無いかと。
念の為電源取り出しについてマニュアル調べてみたところ、元々純正オプションで電動ビルジポンプはあったみたいなのですが、ヒューズのアサインは確認出来たものの、カプラーや配線といった物がどう出てるのか?ってのまでは分かりませんでした。自動車でいうところのACC電源を探す必要があるのですが、安易に燃料ポンプやレギュレター付近から取っていいものなのか?悩むところです。。。
コメント