PWC XPの船底補修~バウアイ周りの水砥ぎ 今日もお昼休みは保管場所です。そしてまたコレ、、、向きを変えて先日とそうしたバウアイ周りの水砥ぎだけします。耐水ペーパーでゴシゴシ・・・#400なんでザラ付き取る程度です。とりあえずコレでえぇか、、、バウアイの周辺も砥いで、その他の部分は先... 2015.12.03 PWCSEADOO XP(1998)
PWC XPの船底補修~バウアイのサフ 朝になったらアップデートも終わってるかと思ったら、エラーで死亡してました。。。調べてみると良くある話みたいで、対処方法がイロイロ出てました。またボチボチやるとしましょう。今日もお昼休みは保管場所です。そしてまたコレの作業の続きです。先日再度... 2015.12.01 PWCSEADOO XP(1998)
PWC XPの船底補修~サフ研磨 今日はお休みですが時間が取れたので保管場所へやって来ました。サフ塗ったままのハルですが、そのまま上塗りしようか?やっぱり砥ぐべきか?の前にバウアイのパテを研磨します。ペーパー掛けて均しました。未だ少し段差が目立つところが、、、仕方無いのでま... 2015.11.29 PWCSEADOO XP(1998)
PWC XPの船底補修~バウアイ周りの成型 今日は寒い和歌山県橋本市です。お昼休みは保管場所へ。今日も引き続きXPの作業です。昨日の粘土パテが硬化してるので#120のペーパーを細かく切って丸めて擦ったりと苦労しつつ均しました。均した後の写真撮るの忘れてた。。。ソレでも粘土パテと地の境... 2015.11.27 PWCSEADOO XP(1998)
PWC XPの船底補修~粘土パテ 今日もお昼休みは保管場所です。今日は少し向きを変えてバウアイ周辺ですが、エポキシ充填接着剤での成型が微妙なのでこんなの買って来ました。必要量切り取ってコネます。水を付けると柔らかくなるので、適度に濡らしてこねくり回しました。そして擦り付ける... 2015.11.26 PWCSEADOO XP(1998)
PWC XPの船底補修~サフェーサー 今日も雨・・・お昼休みは保管場所です。今日はサフ吹きたいの、まずは養生の為、XLにトレラーごと毛布掛けておきます。移動も考えたのですが面倒臭かったのよ。。。そして今更ですがXPのドレンプラグを取り外す。もっと早くにやるべきでしたね。脱脂の為... 2015.11.25 PWCSEADOO XP(1998)
PWC XPの船底補修~マスキング 今日は朝から防犯カメラサーバーの入れ替え。当初ココのは入れ替えの予定ではなかったのですが、今回から720pのカメラを導入するにあたって、その設置場所に応じてサーバーを入れ替える必要が出て来た訳です。720pのカメラはさすがに高精細でコレなら... 2015.11.24 PWCSEADOO XP(1998)
PWC XPの船底補修~研磨 昨日買って来た防犯カメラのサーバーの入れ替えを朝からやりました。旧機種はWindowsXPからのみウォッチ出来るので、まだまだ使えるものの既に保守も終わってたりします。また別の場所で活用する事になるでしょう。一通り設定済ませてとりあえずは作... 2015.11.20 PWCSEADOO XP(1998)
PWC XPの船底補修~続・薄付けパテ 今日もお昼休みは保管場所へ。昨日見付けた薄付けパテで昨日の作業の続きです。ヘラで傷に扱き入れて行きます。正直ソコまで丁寧にやらなくても良いと思うのですがまぁ滅多にする事でも無いし、ついでなのでやっときます。んでバウフックの周辺が塗装が割れて... 2015.11.19 PWCSEADOO XP(1998)
PWC XPの船底補修~薄付けパテ 今日もお昼休みは保管場所へ。今日も今日とて、、、昨日のサフも乾いてるみたいなのでアチコチ確認するとソコココにパテ跡が・・・ま、想定の範囲内ですが、、、確かXL補修した時に薄付けパテ買ったハズなんですが見当たらず。仕方無いので骨董品級の縦目ベ... 2015.11.18 PWCSEADOO XP(1998)
PWC XPの船底補修~研磨~サフ 今日もお昼休みは保管場所です。お昼前から雨が降り出しました。。。今日もコイツの作業の続き、、、昨日とは向きを変えて引き続きサンダーで削ってパテを均しました。素手で撫でながら凸凹が無くなるまで研磨してからシリコンオフにて脱脂し、その後、先日買... 2015.11.17 PWCSEADOO XP(1998)
PWC XPの船底補修~研磨 本日の発送。今期最大量かな!?という訳でお昼休みは保管場所です。エリシオンとコペン君を入れ替え。タマには乗らなきゃバッテリー上がるのよ。。。造りかけの箱罠がこんなトコに。。。という訳で引き続きコイツの作業です。今日も#60のペーパーです。そ... 2015.11.16 PWCSEADOO XP(1998)
PWC XPの船底補修~パテ盛り(その3) 今日はお休みですがAM中だけフリーでしたので保管場所へやって来ました。以前から欲しかった壁掛け時計なのですが、電波時計が安かったので買って来て設置しました。今日はとりあえず削るところから。荒砥ぎなので#60のペーパも買って来ました。ランダム... 2015.11.14 PWCSEADOO XP(1998)
PWC XPの船底補修~パテ盛り(その2) 今日もお昼休みは保管場所です。XPを宙吊りにしてたので念の為コペン君は避難してました。んで昨日会社帰りに仕入れたパテとサフェーサーです。サフは補助的に使いたいのでスプレー式を選択。最終的には2液式を使う予定です。んで今日はXPの体勢を少し変... 2015.11.13 PWCSEADOO XP(1998)
PWC XPの船底補修~パテ盛り 今日もお昼休みは保管場所へ。昨日に引き続きXPの船底補修作業を続けます。んでまたまた持ち上げて勝手に回らないように隣のトレーラーのチェーン掛けときます。シリコンオフにて脱脂してからパテを盛り盛り盛りました。上向きだしやっぱり盛り難いですね。... 2015.11.12 PWCSEADOO XP(1998)
PWC XPの船底補修開始 今日もお昼休みは保管場所へ。先日イヤホン端子で繋いだミニコンポですが、結局ラジオしか聞けないという結果でした。しかもアンテナがおざなりなんで受信感度悪いし。。。ソレなら元々のCDラジオを使った方がマシなんでわ?という事でこういう構成と相成り... 2015.11.10 PWCSEADOO XP(1998)
PWC XPの船舶検査が切れました 今日もお昼休みは保管場所です。ふと思い立ってXPをの書類を確認。確認してみると、XPは今年定期検査で、中間検査なら検査日から前後3ヶ月の猶予があったのですが、定期検査なので既に検査切れの状態でした。。。(汗)という訳で検査受けしてから船底補... 2015.11.06 PWCSEADOO XP(1998)
PWC XPの船検準備 今日からようやく届いた冬用ウェアです。とりあえず暖かいって程では無いですが、我慢出来無いほど寒くないといった感じ。多少なり空気が抜けるので、寒さはあります。やはり冬本番になるとウィンドブレーカーは必須ですね。ジムニーは車検準備でウィンチ下ろ... 2015.10.15 PWCSEADOO XP(1998)