PWC トレーラーの配線引き直し(微妙編) さてどうすっかな!?今日は土曜日ですが時間が取れたので保管場所へやって来ました。イロイロ方策を考えたのですが、出来ればリフレームの中を通して電源配線を完結したいところです。まずは正攻法にて昨日は少し欲張りすぎたので、3芯ケーブルを1本ずつ通... 2016.05.14 PWCトレーラー
PWC トレーラーの配線の引き直し(失敗編) 本日も快晴!今日もお昼休みは保管場所です。チョット動くと汗かくけど空気も乾いてて過ごし易い。梅雨まで暫く良い気候が続きます。配線問題という訳でトレーラーなんですが、よくよく考えるとフェンダーの溶接したんですよね。その時何も考えずに熱掛けてた... 2016.05.13 PWCトレーラー
PWC トレーラーの車検準備 晴れると暑い、、、今日もお昼休みは保管場所へ。昨日までとは打って変わって陽射しは真夏のようです。空気が乾燥してるので過ごし易くて良いのですが、、、昨日車検行ったトコなのに、、、諸事情によりトレーラーの車検を急ぐ事になったので、その為の準備し... 2016.05.12 PWCトレーラー
HONDA エリシオン(RR2) エリシオンのLED電球への交換ほか 今日は春らしく晴れて暖かい和歌山県橋本市です。お昼休みはいつもの保管場所です。まずは捜索から昨日の尾灯LEDが暗いのを受けてT10の交換用LEDを探します。む~ん、、、見当たらないな。。。とりあえず電球に替えとくか?と思って一旦は交換したの... 2016.04.14 HONDA エリシオン(RR2)クルマトレーラー日曜大工秘密基地
トレーラー 細々とした事 天気が下り坂で今にも雨が降りそうなお昼休みは保管場所です。屋根があるのは非常に有り難い事ですね。まずは棚の補強でも今日も何をしようかな?と思ってスーパーハウス内を見回していると、こんな金具買ってたの見付けました。という訳で先日設置した棚を下... 2016.04.13 トレーラー日常日曜大工
PWC トレーラーの車検対策 久々に朝ランしたら既に筋肉痛です・・・2ヵ月半のブランクと3キロの体重増は結構キツイものがあります。お昼休みは保管場所です。何か汚れてる・・・む~ん、、、まずは通路の掃除から済ませました。そしてスーパーハウス内で「今日は何をしようか?」と考... 2016.04.12 PWCトレーラー
トレーラー ロッドホルダーとトレーラー カフェがOPENしました会社前の駐車場にアメリカンなトレーラーがやって来ました。お友達が金土日と日中ココでカフェをOPENする事になりました。メニューはこんな感じです。お近くにお越しの際は是非どうぞ~。お昼休みは保管場所です。まずはスーパー... 2016.04.08 トレーラー日常日曜大工秘密基地
HONDA Africa Twin(RD07) アフリカツインの名義変更とトレーラーの住所移転 今日もお昼休みは保管場所です。そしてコイツのナンバープレートを取り外しました。その足で市役所へ行き住民票を2通取得。そして雨降る中一路西へ。まずは和歌山の陸運支局へやって来ました。毎度の事ながら書類買ってから、訳のわからないまま適当に書き込... 2016.03.14 HONDA Africa Twin(RD07)PWCオートバイトレーラー
PWC トレーラーの錆落とし&塗装 今日もお昼休みは保管場所です。昨日直したバックランプを取り付けておこうと、トレーラー引っ張り出して来ます。まずは残ってた古いバックランプのブラケットを撤去。にしても錆が酷い・・・この機会に錆を落として塗装する事にします。右側テール&ウィンカ... 2016.03.11 PWCトレーラー
Mercedes 200(W115) トレーラー用バックランプの再生 今日もお昼休みは保管場所です。ふと見ると両頭グラインダーのカバーが剥き出しだったので雨よけのトタンを被せて紐で縛っておきました。昨日雨が降ってたのに・・・一応軒下なんですが、雨が降り込む場所なんですよね。。。さて何しようかな?と考えつつ、久... 2016.03.10 Mercedes 200(W115)PWCトレーラー
その他乗り物 バウストッパーの組み替え(その11) 先日サンプルを送った西宮の某イタリアンのお店が猪肉の料理の写真を送って来てくれました。非常に美味しい臭みの無いお肉だと感想も頂き、コレならお店で使わせて貰いたいとの事でした。お知り合いのフレンチの店も紹介頂くべく追加でサンプル発送しておきま... 2015.10.14 その他乗り物トレーラー
その他乗り物 バウストッパーの組み替え(その10) お昼休みは今日も保管場所です。このシリーズは一体いつまで続くのやら!?先日出掛けた時に買い込んだ充電インパクトのアクセサリーです。ケースのポケットに収納しておきます。そしてコイツのバウストッパーの作業です。まずはトレーラーから取り外してハン... 2015.10.13 その他乗り物トレーラー
その他乗り物 バウストッパーの組み替え(その9) マスターメンテ自体は昨夜に終わってるのですが、今日は事務員さんを含めた検証作業です。太鼓の音が聞こえたので出て行くと法被の集団が暫くすると軽トラの後ろに積んだ太鼓と笛の集団に続き子供神輿が練ります。どうもトラックに積んで移動し、要所要所で下... 2015.10.10 その他乗り物トレーラー
その他乗り物 バウストッパーの組み替え(その8) まだまだ続くこのシリーズ(笑)今日もお昼休みは保管場所です。さて、今日は何をしようか?と思ったのですが、先日組み替えたバウストッパーについて、先週日本海へ行った際、某R氏にネタを提供頂いてたので、ソレを実行する事にしました。というのもハンド... 2015.10.09 その他乗り物トレーラー
その他乗り物 バウストッパーの組み替え(その7) 昨日会社帰りにこんなの買って帰りました。現場での加工は難しいので、カッティングマットと新品のカッター刃を用意して、12ミリ幅のスポンジテープを半割しました。そしてお昼休みは保管場所です。まずはコレから先日貼ったスポンジテープを剥がし貼り替え... 2015.10.01 その他乗り物トレーラー
その他乗り物 バウストッパーの組み替え(その6) という訳でお昼休み後半戦です。先日某R氏に頂いたバウストッパーを引っ張り出して来ました。コイツには逆転させるとラチェットが効かないハンドウィンチが付いてます。XPも同様に逆転させるとラチェットが効かないタイプでした。しかしXLに付いてるハン... 2015.09.30 その他乗り物トレーラー
その他乗り物 計測とウッドレーンの調整 今日もお昼休みは保管場所です。またまた雨模様なのよねぇ~。。。今日もコイツ等の・・・んでまずはXL載せてるトレーラーのバウストッパーの基台部分の測定から。差込パイプ部分は50ミリ角ベースは12cmと10cmの長方形なんですね。縦横の組み換え... 2015.09.16 その他乗り物トレーラー
その他乗り物 バウストッパーの組み替え(その5) 今日もお昼休みは保管場所です。こんな晴れの日が続けば良いのに。。。そして昨日の続きです。の前に蚊取り線香焚いときます。どうも蜂の羽音がスゴイのよね、、、まずはXLを載せてる方のトレーラーの交換してたバウストッパーを元に戻しました。バウローラ... 2015.09.15 その他乗り物トレーラー
その他乗り物 バウストッパーの組み替え(その4) 今日もお昼休みは保管場所です。週末からの秋晴れ続きで暑くも無く空気が心地良いです。今日もコイツ等がネタです。週末に某R氏のトコにお邪魔した際、バウストッパーを一つくださいました。コレを付け替えするとします。っで、サクっと交換してみたのですが... 2015.09.14 その他乗り物トレーラー
その他乗り物 グリスアップ 今日もお昼休みは保管場所です。久々に晴れた♪そして今日もコイツの作業です。とソノ前に、週末晴れたら出撃予定なので、一応エンジン掛けておきます。コイツはきちんとチョーク引けばエンジン掛かるのよね。エンジンハッチ開けて確認するとオイルが少し減っ... 2015.09.04 その他乗り物トレーラー