Dioの仕上げ磨きとオイル交換とテントむしのオーディオマウント作成

HONDA Dio(AF68)

Dioの仕上げ磨き

昨日クリヤー塗装したDioですが、今日は磨いて仕上げてやろうと思います。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

まずは塗装ミストがホコリ状に乗ってるので洗車から始めます。

クリヤーも全面塗ってる訳では無いので、境界部分にあるザラ付きを研磨してから磨くことになります。

#800

まずは#800の耐水ペーパーでさらいます。

ヘッドライト部分もブツがあったので磨いておきました。ソレにしても表面のひび割れが酷いです、、、

 

折角艶のあった部分もペーパー掛けると曇ります。

毎度の事ながら途中経過は不安になります。

#1200

引き続き#1200で磨きます。

鏡面仕上げまではヤル気無いのでソコソコで妥協しときます。

 

ソレでも手触りはかなりツルツルになり、ザラ付いたところは完全に無くなりました。

#1500まではさすがに必要無さそうなので、耐水ペーパーで磨くのはココまでです。

洗車2回目

研ぎ汁を洗い流します。

濡れてると艶がありますが、拭き取るとマットな感じになります。

 

コンパウンド研磨するので、軽く水気を切ります。

ポリッシャー使っての磨き

引き続きは電動ポリッシャー使って磨きます。

機械研磨はラクで良いです。

細目

まずは細目で研磨。

 

マットな感じも多少マシになりますが、輝くほどではありません。

極細目

引き続き極細目で研磨するのですが、掛けた途端一気に艶が出ます。

一気に見違えます。

 

シルバーの色味の違いで多少濃淡はありますが、塗装表面は概ね良好な感じです。

 

垂れを修正したらウエスの繊維が貼り付いた箇所もソレなりに、、、

元の傷だらけの状態からコレだけキレイになったら上等でしょ。

オイル交換

メンテナンスの仕上げはオイル交換です。相変わらずドレンの場所が悪くてオイルの水溜まりが、、、

メッシュフィルターが付いてるので洗浄してから装着します。

オイル量は600cc程度。少な目に入れてからゲージ見ながら注ぎ足して行きます。

次回交換は1000キロ程度でステッカー貼っておきました。

仕上げワックス

最後の仕上げはユニコンカークリームで磨きます。

研磨剤の入ったワックス入りプラスチッククリーナーみたいなもんです。

Amazon.co.jp: ヤマハ ユニコンカークリーム 400ml 90890-85551 : 食品・飲料・お酒
Amazon.co.jp: ヤマハ ユニコンカークリーム 400ml 90890-85551 : 食品・飲料・お酒

20年以上前にかつてお世話になってたバイク屋さんで買ったのがまだ残ってたりします、、、

 

ワックス成分入ってるのですが、黒い樹脂部分も白化する事無く黒々してくれます。

 

という訳で納得したのでコレにてDioのメンテナンスはコレにて完了とします。

コレだけ手を掛けるなら、もう少し出して程度の良いの買った方が良かった様な!?

テントむしのオーディオマウント

雨の中お出掛けします。

堺のセコハン市場にやって来ました。

ココはアウトレットのオーディオ取り付けキットが多数あったの覚えてたので来たのですが、さすがにドンピシャの型番は見当たらず、L型のステーが付いたの適当に選んで買いました。適合も不明だし開封品だったので1000円ポッキリにしてくれました。ありがたや~。

んで実際合わせてみると全然合わない。切った貼ったして穴もあけ直して原型留めないほどの加工して、

ようやく2DINナビが収まりました。中古車下取り出す時に取り付けてたオーディオ外したんだと思うのですが、純正のマウントステーは残しといて欲しかった。。。

フェイスパネル取り付けるとこんな感じになります。

ジムニーと同じく目線を落として見る事になりますが、コレばっかりは仕方無いですね。

スピーカーも見当たらないし、バックカメラは付いてるものの作動は不明だし、この辺りはひと通りやり直す必要ありそうです。AndroidかLinuxのオーディオにするかどうか?は考え中。スプリンターに取り付けたのと同じの買っても良いのですが、どうすっかなぁ~!?

コメント