Dioをクリヤー塗装して試乗して駆動系をOHする

HONDA Dio(AF68)

クリヤー塗装

昨日下の子が原付免許取って来たので、とっととDioを完成させるとします。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

昨日塗装した部分と元の塗装との境界をボカすべく、軽く耐水ペーパーで磨いてからマスキングし直しました。

いつものPG80の026クリヤーです。

黄ばんでたヘッドライトも#800で研磨してからクリヤー吹いてキラキラお目めになりました。

しかしながら樹脂内部に入ったクラックが、、、

フロントフェンダーはソコソコ上手く行ったのですが、

ステップボード側面は元色との境界が、、、

シートカウル部分ですが、

見事に垂れました。。。シンナー含ませたウエスで拭き取って修正したんだけど、、、

とりあえず日向で乾燥させます。

半乾き状態でマスキングを剥がしました。

ヘッドライトはソレなりに、、、

この色味の境界は仕方無いかな。。。

垂れたところ修正したのですが、今度はウエスの紺色の繊維が、、、

屋内に入れて引き続き乾燥させときます。

磨き入れたら少しはマシになるのかな?

試乗

数時間置いてから下の子連れてコンビニ行ってDioの自賠責加入して来ました。最長の5年入れときました。

暫く構内で試乗させてる間に久々にカブ引っ張り出して来ます。

冬仕様のままでした、、、結局冬場は乗らなかったのに。

という訳で練習がてら一緒に試乗へ出ます。

まだまだスピードに慣れなくておっかなビックリ。ところどころで路肩に停まって待ちます。

そしていつもの散歩コース吉野川の東屋へやって来ました。

怖がって乗ってくれてる内は良いのですが、慣れたら上の子より大胆になるので、くれぐれも事故には気を付けて乗って貰いたいです。

駆動系OH

帰って来てから引き続き出来る作業を進めておきます。

駆動ベルトと純正準拠のプーリー周り買ってたのでサクっと交換しちゃいます。

ケースカバー外すと削れたベルトやクラッチの粉で煤けてました。

ウェイトローラーはノーマルなのかな?

一部フラットになってましたが、ソコまで減った感じは無いです。

今回ベルトも交換するのでクラッチ側も外しました。ダスターで吹いてケース内をキレイにしてから組みこみます。

ベルトもソコまで減って無い感じ。

今回買ったベルトと比べると微妙に減って細くなってるみたいです。付いてたベルトも同じ三ツ星製なので純正では無いと思います。

プーリーもダスターで吹いたらキレイになったのですが、今回社外新品を購入してるので交換してしまいます。

クラッチ側のプーリー広げてベルトを仕込んでからナットをインパクトで締めました。18V電動インパクト使えばプーリーホルダーも必要無いです。

駆動側のプーリーも取り付けました。あとはケースを閉じれば出来上がりです。

この後試乗したけど特に変化は感じませんでした。やっぱり駆動周りはOHされて間もなかったのかな?ともあれ過去の整備履歴も分からないので、一度リセットの意味も込めてやったという事にしときます。

あとはオイル交換してからボディー磨いて完成かな?

コメント