雪、、、
寒いと思ったら道理で、、、
ま、道路には積もって無いので特に問題無しです。
とりあえず上の子がクラブ活動なので、学校へ送り届けに行きます。
極寒
雪積もってるしクソ寒いんで、作業する気にはなれないのですが、とりあえず二日間来て無かったので保管場所を覗きに来ました。
何もする気は無かったのですが『電気ストーブ焚けば多少の作業は出来るのでは?』と・・・
子供のお迎えはお昼だし、チョット見てみるだけでもしておこうか。。。
取り付け位置確認
ようやくナビも片付いたので、次なる目標はバックカメラの取り付けなのですが、
場所的にはリアガーニッシュのナンバー灯横のこの辺りのスペースかなぁ~!?
裏側はどうなってるのかな?と内装を外して確認。
リアガーニッシュとドアハンドルを取り外したけど、ハンドル裏のこのリンクはどうやって外すんだ???
む~ん、、、壊れて無いものを無理矢理外すのもアレなんで、とりあえず取り付け構想だけ考えるとすっか。。。
バックカメラの作動確認
今回購入したカメラがコチラです。安物だけどまともなパッケージです。
余りモノのナビと接続して作動確認ついでにカメラの上下をチェックしました。
鏡像反転対応なのですが、さすがに上下反転は有り得ないので、配線取り回しの都合もあるので、実際に取り付けた時のカメラの向きを考慮するのに必要な確認作業なのです。
カメラ設置
当初ボディーに穴をあけて配線を通そうかと思ったのですが、ライセンスランプの隙間から通せたので、今回はボディー側加工せずに通しました。
そしてカメラを本設置。タッピングビスでリアガーニッシュに固定しました。
存在感はこんな感じになってます。
最終的な取り付け角度は実際の映像を見て決める必要がありますが、概ねこれぐらいで大丈夫でしょう。
後は一番厄介な配線の取り回し作業が控えてますが、かなりの気合とまとまった時間が必要になるので、とりあえずのところはココまでとします。
GPSをキャッチ
懸案だったGPSアンテナですが、構内をグルっと回って来たらきちんと測位出来るようになりました。
きちんと3D測位と表示されてます。
やっぱり単に倉庫の奥だったんで受信状況が悪かっただけみたいです。Panasonicってネームの入ったアンテナだったんでソレが原因か?とアタマをよぎってたので、普通に使えてヨカッタとも思えます。
天井内装の取り外し
お昼過ぎに子供を塾に送り届けてから保管場所へやって来て、カメラ取り付けの続きに取り掛かります。まずは天井内装の取り外しから。
2本のパネルを留めてるバーを内装クリップを外して取り外します。
パネルは3分割されてるので、真ん中から撤去します。その時邪魔になるのでルームランプも一旦取り外します。
引き続き後ろ側のパネルも取り外しました。
両側は桟に挿し込まれてるので、天板部分を逆反りさせて左右を抜いて取り外し、後ろ側は後ろの桟にも挿し込まれてるので、前方にズラして取り外す必要があったので、真ん中からの取り外しになる訳です。
配線通し
そして面倒なリアゲートから車内への引き込みですが、左側はウォッシャー配管でホースがパッキンと一体になっています。ヤッパリ右側通した方がヨカッタかなぁ~。。。
外したパッキンの部分から番線を入れてゲート下側まで通し
番線に通す配線を引っ掛けて上側まで、そして同様に車内まで引き込みます。
パッキン部分は切り込みを入れ、配線を挟み込むように通しました。
ホースまでは切ってませんが、車体側の防水の問題があるので、後でコーキングするとしましょう。
配線接続&電源取り出し
リアゲート内での映像ケーブルと電源ケーブルを結線&養生を済ませてインシュロックで束ねておきます。
そしてバックランプ配線をテール周り分解して取り出します。
配線色は赤/白です。
テールからの電源をカメラから来た配線と合流し、映像ケーブルと共に運転席側まで持って行ってからきちんと電源が取れてるか確認しました。
今回は無事一発OKです。
コーキング
一旦のお迎え&送迎ついでにバスコークと配線カバー買って来ました。
そしてパッキンの切り込みを入れたところに塗り込んでおきました。
防水の問題は多分コレで大丈夫でしょう。またコーキングが乾いたら配線カバー被せて上から養生しておくとしましょう。時間になったので片付けて撤収するとします。
とりあえずコレでバックカメラ取り付け作業の山場は超えました。ココまで来ると後は内装戻して運転席周りでの配線作業となるので簡単なもんです。さて、サンバーにフルセグ機積むか?ワンセグ機積むか?ソロソロ本腰入れて決めなくてわ。。。
ブログランキング登録中です。ご協力よろしくお願いします!
コメント