YAMAHA セロー225(1KH) リアブレーキとリンク周りグリスアップ 今日も朝からベンツ君引っ張り出す。昨夜タイヤ&ホイルを戻して明るいところで見るのは久々ですが、やっぱりホイルキャップの付いたホワイトリボンタイヤには雰囲気があります。因みに昨日の日記と同じようなアングルで撮影してますので見比べてみてください... 2008.07.16 YAMAHA セロー225(1KH)オートバイ
YAMAHA セロー225(1KH) ボロ隠し ここのところ子供の保育園の送迎~午前の出勤はベンツ君、午後の出勤はハイエースというローテーションで回ってます。午後からというか日中はヤッパリ暑いのよね。。。昨日の雨も上がって本格的に梅雨も明けるのかな?ひょんな事から奥様の勤め先のお友達の知... 2008.07.10 YAMAHA セロー225(1KH)オートバイ
YAMAHA セロー225(1KH) チョーク機構修理とベンツ君のホイル塗装 先日イヌの散歩中に見付けた沢ガニをカメと一緒に入れておいたのだが、どうやら仲良く暮らしてるみたいです。最初は逃げまくって石の間に隠れてたたカニも今はホレこの通り。お昼休みにいつものクルマ屋さん覗きに行くと既にシルビアの全塗装が終わってました... 2008.07.08 YAMAHA セロー225(1KH)オートバイ
YAMAHA セロー225(1KH) 前周りメンテ 今日も午後からベンツ君で出勤。暑いのを除けば乗り心地も良いし至って快適なクルマです。やっぱり気になる左前フェンダートリムの浮き。手直ししてやりたいところなんですけどね。。。んで本日夜のガレージ作業です。ベンツ君の方がひと段落したので長らく放... 2008.07.07 YAMAHA セロー225(1KH)オートバイ
HONDA VFR750F(RC24) 不動車・・・。 長らく玄関先に放置しているVFR750Fなのだが、最後にエンジンを掛けたのは1年半ほど前?最後に乗った記憶にあるのは船舶免許の更新に行った時だったと思う。とりあえず検査は切れてるものの久々にエンジン始動を試みる。バッテリーは干上がってました... 2008.01.12 HONDA VFR750F(RC24)オートバイ
オートバイ レクチ移設 2輪ETCモニターに当選したので、シート下にETC機器を設置すべく邪魔になるレクチを移設。元々この場所(赤いステッカーが貼ってあるのがレクチです)だと熱がこもるせいか、CPUファン無しではパンクすることもあるそうで。。。壊れると高くつくので... 2006.08.06 オートバイ
オートバイ セローがウチにやって来た。 なぜか会社の同僚のセローがウチに。走行は16,500km程度。あちこち錆びてはいますが20年落ち近いバイクですから仕方ない。年式の割にはキレイと言った方が適切かも?で、なぜウチにあるのか?それというのも先日休みの日に同僚が近所をブラブラ走っ... 2006.07.12 オートバイ
オートバイ アイドリングが落ち着くと。。。 今度は別の問題が・・・エンジンの振動でどうやらエアクリーナー~タービン部分のインマニがファイヤーウォールに干渉してるみたい。元々の部品の精度も出来もイマイチだったのでワンオフで造り直して貰うことにしました。ついでにタービン~ポンプへのインマ... 2006.01.13 オートバイ
オートバイ 高野山~護摩山スカイタワー 奥の院裏ルート。表の道路は除雪されてますがコチラはあまりされてません。一応通れる程度雪をどけてくれてはいますがアイスバーン状態。去年は普通のM+Sで来たけど今年はスタッドレス。効果絶大。高野山だけだとイマイチ盛り上がらんので龍神スカイライン... 2006.01.03 オートバイ
オートバイ 車検本番 という訳で車検当日がとうとうやって参りました。朝はいつも通り起床してバイクの最終チェック。昨日の試乗でサーモが作動したのか?ラジエターの水が多少減ってました。減った分水道水を補充してからカウル類取り付けて出発。最寄のバイク屋さんに寄って自賠... 2005.11.04 オートバイ
オートバイ 車検前準備(その2) 午後イチからお葬式参列のため朝からバイクの車検準備。洗車してクーラント交換&漏れ止め添加。余りに汚いホイルも洗うと久々にピカピカのホイルが出現。後輪は紛体塗装なのでやはりクリーニング性能は高い。とりあえず暖気してクーラント量をチェックするも... 2005.11.03 オートバイ
オートバイ 車検前準備 朝方まで降ってた雨も止んで穏やかな日曜日。午後少し遅くからではあるがVFRの車検前準備に取り掛かる。前準備というのはまだ車検整備に至らないから・・・という意味。とりあえず懸案だったMJの交換。暫定的に#118を入れてたのだが、このキャブの標... 2005.10.30 オートバイ
オートバイ VF/VFR club 全国ミーティング(2日目) 朝8時には起床。寝入りしな同室の方のイビキで寝付けなかったが、寝入ったら今度は私のイビキの方がスゴかったかも?朝食はバイキングだったので珍しくたらふく食べる。今日の予定は撮影会のみ。その後めいめい解散する運びとなります。全体写真撮影後バイク... 2005.09.24 オートバイ
オートバイ VF/VFR club 全国ミーティング(1日目) てな訳で朝9時半に自宅を出発。時間に追われるのは嫌なので時間に余裕を持って出発。空いてる道を選んでいつもの吉野経由、針ICより名阪国道に乗り鈴鹿へ。亀山からは国道使って現地入りしたのですが12時には着いてしまった。鈴鹿って伊勢より近かったの... 2005.09.23 オートバイ
オートバイ 試乗へ。 今日はお昼に『道の駅かなん』にてクラブの寄り合い?がある。午前中早いうちに奥様が買い物に行きたいとの事なので子守りしてからの参加。今回はいつもの面子プラス関東から出張でコチラに来られてる方が居たので、その方に会うのが目的でした。普段MLを利... 2005.09.04 オートバイ
オートバイ フロントフォークシール交換 今日は土曜日ですが出勤日でした。仕事はそんなに無いと踏んでたのだが、先日作った入出在庫報告メールの報告データが一部おかしかったので密かに修正。そんなこんなで午前中のみお仕事。午後から自主的に有休とする。会社帰りにいつものクルマ屋さんへ。2日... 2005.09.03 オートバイ
オートバイ 早朝龍神 朝6時前に目覚まし掛けて起床、6時半頃バイクで出発。先日までアレコレ弄ってたのが一段落したので久々にソロツーリングです。ルートは高野山超えて無料になった龍神スカイラインで龍神方面。で、いきなりですが龍神のここはどこ?景色はもう初秋。この辺で... 2005.08.28 オートバイ
オートバイ キャブレター同調 昨日の結果に気を良くして今日はキャブレターの同調を取るべく準備。午後からシゴト上がって富田林の工具屋に走り4連バキュームゲージなるものを購入。買うか買わまいか迷ったのだが、店で同調取ってもらうと1回4~5,000円掛かる。今回購入したゲージ... 2005.08.27 オートバイ
オートバイ キャブレター・リターンズ(笑) 今日も相変わらず多忙を極める。。。データ交換用のサポートツール&伝票発行用のプログラム作成を朝から夕方まで延々やってました。しかしながらシステム管理という仕事柄くだらないトラブル?や問い合わせにも対応しなければいけないのよ。プログラミングっ... 2005.08.22 オートバイ
オートバイ キャブ換装 という訳で昨日に続き作業はキャブレター換装に移る。とは言っても交換用メインジェットを未だ入手してないので朝から買出しに出る。この辺にはメインジェット単体で売ってるような奇特な店は無いので大阪のRSタイチへ出向く。往復3時間弱かかって行ったも... 2005.08.21 オートバイ