HONDA Africa Twin(RD07) アフリカツインのバッテリー充電と鳥かご改造 お休みの土曜日午前中時間が取れたので保管場所へやって来ました。XLの充電が終わってたので充電器を回収。ジェットの準備は出来たけど、迷走台風10号のお陰で天気予報が微妙なのよね。。。アフリカツインのバッテリー充電アフリカツインですが、念の為セ... 2016.08.27 HONDA Africa Twin(RD07)オートバイゴマすり日常
HONDA Africa Twin(RD07) 久々にバイクに乗ってエアストリームを見に行く タマにはバイクに乗ろう!今日も暑いけど少し時間が取れたので、アフリカツインでお出掛けする事にしました。チューブレスゆえ空気が少しずつ抜けるので、毎度恒例のエアチェックを済ませます。いざエンジン始動!と思ったら、バッテリーが上がってる!?ジャ... 2016.08.20 HONDA Africa Twin(RD07)オートバイ
HONDA Africa Twin(RD07) ジェットの再出撃準備と壊れモノと届きモノ 今日は蒸し風呂状態今日もお昼休みは保管場所です。昼前からザァーっと雨が降って湿度が急上昇・・・不快指数MAXです。まずはお方付け後のお片付けからとりあえず干してるXLのお片付けから。水平状態に戻しビルジの確認。うん、あんまり溜まって無いです... 2016.08.17 HONDA Africa Twin(RD07)PWCYAMAHA MJ-1200XL(1998)オートバイツールデジタルカメラデジモノ日常物欲秘密基地
HONDA Africa Twin(RD07) アフリカツインに二輪用モニターETCを取り付ける(その3) 土用の丑今日は土曜日ですが出勤日。しかも土用の丑の日で会社の絡みで、コンビニの鰻弁当が支給されました。一昨年も同様に支給され、その時はカスカスだった気がするのですが、今回は中国産とはいえソコソコ美味しく頂けました。ま、コレでも¥1,200ほ... 2016.07.30 HONDA Africa Twin(RD07)PWCYAMAHA MJ-1200XL(1998)オートバイ
HONDA Africa Twin(RD07) アフリカツインに二輪用モニターETCを取り付ける(その2) 本日の届きモノ活動量計のJAWBONEですが、スマホとの接続が出来ずメーカーサポートに問い合わせしても返答が無かったので、販売元(EDIONネット)に問い合わせると代替品送って来てくれました。活動量計自体は万歩計ぐらいしか使って無いのですが... 2016.07.28 HONDA Africa Twin(RD07)オートバイ
HONDA Africa Twin(RD07) アフリカツインに二輪用モニターETCを取り付ける(その1) 今日も暑いよ~今日もお昼休みは保管場所です。朝は涼しかったのに、やっぱり晴れ間が出て来るとグングン気温が上がってきます。さて、何をしようか?と考えたのですが、特にコレといって急ぎの作業も無いので、アフリカツイン用に頂いた二輪用モニターETC... 2016.07.27 HONDA Africa Twin(RD07)オートバイ
HONDA Africa Twin(RD07) 二輪用ETC車載機の搭載場所検討と後片付け 今日は過ごし易い♪今日もお昼休みは保管場所です。今朝から涼しいと思ったら天気は下り坂なんですね。溶接修行ココ最近お義兄さんが箱罠の溶接作業してて、たくさんの扉部分が出来上がってます。ワイヤー部分の継ぎは良いとして縁部分の点付けはマズイかも、... 2016.07.25 HONDA Africa Twin(RD07)Mercedes 200(W115)PWCYAMAHA MJ-1200XL(1998)オートバイクルマ
HONDA Africa Twin(RD07) 早起きは三文の徳 今日は朝早く起きたのでから15キロ弱ロングラン。その後、お昼までにアフリカツインを少し動かそうと乗って来ました。特に目的地も無く、結局南河内の山の展望台で写真だけ撮って岐路へ。1時間半ほどで68.5キロの走行。時計が1時間早いの直さなきゃ。... 2016.06.11 HONDA Africa Twin(RD07)オートバイ
HONDA Africa Twin(RD07) ぶらっとお出掛け タマにはお手伝い午後から少しだけ畑のお手伝い。ソレにしても今日は暑い。普段は食べるの専門なので、タマにはお手伝いしないとね。チョット時間が取れたのでいつもの保管場所へ。ふと思い立ってアフリカツインでお出掛けする事に。久々のお気に入りの場所で... 2016.05.22 HONDA Africa Twin(RD07)オートバイ
HONDA Africa Twin(RD07) アフリカツインのユーザー車検 予約が取れない!?明日午後からアフリカツインの車検受けに行こうかと、ネットで陸運局のHPにアクセスすると、明日明後日共に×印・・・今日の午後が辛うじて△印だったので、急遽本日車検に走る事にしました。そうと決まればとっとと書類用意して、クリヤ... 2016.05.11 HONDA Africa Twin(RD07)オートバイ
HONDA Africa Twin(RD07) ジムニーのスタビ撤去とアフリカツインのタンクステッカー剥がし 今日もお昼休みは保管場所です。今は今朝まで降ってた雨が止んでるものの、午後からまた雨みたいです。前々から言ってたのですが・・・頑なに外すのを拒否ってたジムニーのフロントスタビですが、とうとう外す事になりました。というのも先日の会社主催のBB... 2016.05.10 HONDA Africa Twin(RD07)SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)オートバイクルマ
HONDA Africa Twin(RD07) アフリカツインの車検準備 今日は雨・・・今日もお昼休みは保管場所です。ちょっと肌寒い。。。ん?台車に乗ってた箱罠を持って行った!?アッチは未完成で、コッチの持って行くってハナシだったと思うのに、、、で、さて今日は何しようか?と思ってアフリカツイン眺めてると車検今月だ... 2016.05.09 HONDA Africa Twin(RD07)オートバイ
HONDA Africa Twin(RD07) 夏支度!? 今日も曇りで涼しい和歌山県橋本市です。当然ながら出勤日なのでお昼休みは保管場所です。ガーミンナビどうする?着いて早々まずはアフリカツインのエンジンを始動。相変わらず掛かりが良くて安心です。このバイクにはガーミンのナビを付けてくれたのですが、... 2016.05.07 HONDA Africa Twin(RD07)PWCSUZUKI ジムニー(JA11/JB23)YAMAHA MJ-1200XL(1998)オートバイクルマ
HONDA Africa Twin(RD07) アフリカツインの車高とチェーンの調整 今日もお昼休みは保管場所です。今にも雨が降りそうですが、気温的にはちょうど良いぐらいかと。確認作業昨日作業したエリシオンのバッテリー周りを再確認しておきます。素人仕事ゆえ何を忘れてるか?解りませんからね。後日改めて確認する方が客観的に見れて... 2016.04.27 HONDA Africa Twin(RD07)オートバイデジタルカメラデジモノ日常物欲
HONDA Africa Twin(RD07) アフリカツインのフューエルコックレバーの交換と片付けの続き 今日もお昼休みは保管場所です。また明日は雨だそうですが、今日は快晴で汗ばむ陽気です。フューエルコックレバー昨日仕事帰りにバイク屋さんへ寄って、注文してた部品を引き取って来ました。アフリカツインのフューエルコックレバーとそれを留めてるネジです... 2016.04.20 HONDA Africa Twin(RD07)オートバイツール秘密基地
HONDA Africa Twin(RD07) アフリカツインで立ちゴケ・・・ 今日は会社で電源点検があったので朝から出勤・・・と思ったら、業者が昼前後に入るとの事で、急遽時間が空きました。そうだバイクに乗ろう♪天気も良いのでアフリカツインでブラブラ出掛ける事にします。まずはエアチェックから。やっぱりリアは少し抜けてま... 2016.04.16 HONDA Africa Twin(RD07)TOYOTA bB(NCP31/QNC21)お仕事オートバイクルマ日常
HONDA Africa Twin(RD07) アフリカツインのフォークブーツ交換(後編) 今朝は花冷えか?妙に寒かった和歌山県橋本市です。風は多少あるものの少し暖かくなったお昼休みは保管場所です。まずはフォークブーツ交換を終わらせますフォークブーツ交換(前編)の続きです。一昨日の作業が中途半端だったので、とりあえずコイツを仕上げ... 2016.04.11 HONDA Africa Twin(RD07)HONDA エリシオン(RR2)オートバイクルマ
HONDA Africa Twin(RD07) アフリカツインのフォークブーツ交換(前編) 予定より少し早めに仕事が片付いたので保管場所へやって来ました。さて、時間的には中途半端だけどどうしようかな?と思ったのですが、結局アフリカツイン弄る事にしました。という訳でフォークブーツ交換するとします。まずはフォークカバーとダウンフェンダ... 2016.04.09 HONDA Africa Twin(RD07)オートバイ日常
HONDA Africa Twin(RD07) クワ修理とアフリカツインのテール周り仕上げ 今日は雨の和歌山県橋本市です。雨が降るとあらゆるものが結露する雨が降ると結露しまくるのね。エリシオンも結露して真っ白です。。。まずはクワ修理からお義父さんに頼まれたクワの修理です。開先作ってるので、その部分に半自動溶接機で肉盛りします。モリ... 2016.04.07 HONDA Africa Twin(RD07)オートバイ日常日曜大工物欲
HONDA Africa Twin(RD07) アフリカツインのテール周りの組み付け ドライブ日和今日は仕事中に下の子を塾の送迎してました。ポカポカ陽気でドライブ日和なんですが、お仕事立て込んでるのよね、、、桜見に行きたい。。。アテが外れた子供の送迎があったので少し遅いお昼休み。いつもの如く保管場所です。そして今日も、、、よ... 2016.04.06 HONDA Africa Twin(RD07)オートバイ日常