HONDA エリシオン(RR2) エリシオンのオイル交換とジムニーのミッション交換 学校見学今日は朝から学校見学。ココは自転車通学圏というか、ウチから最寄りにある学校なのよね。ちなみにいつものランニングコース途上だったりします。一通りの説明を受けてから、上の子が授業とクラブの体験してる間に、下の子と図書室で読書。最近の高校... 2016.06.25 HONDA エリシオン(RR2)SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)クルマ日常
DAIHATSU コペン(L880K) ジムニーのエアコンコンプレッサーのステー修理 久々な気がするお昼休みは保管場所です。今朝まで降ってた雨も止んで気温と共に不快指数が急上昇中です。。。まずはコペン君やっぱり低音側のホーンが鳴ってないみたいなので確認します。線が外れてる!?でも繋いでも鳴らず・・・アレコレやってみたけど、結... 2016.06.21 DAIHATSU コペン(L880K)SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)クルマ
HONDA エリシオン(RR2) イロイロ補充 初胃カメラ今日は朝から健康診断です。ずっと会社で集団検診を受けてたのですが、そろそろ胃カメラやった方が良いとの事で、市内の病院まで受診しに来ました。健康診断専用コースがあるみたいで、胃カメラ以外の一般検査は至って普通。集団検診と変わりません... 2016.05.27 HONDA エリシオン(RR2)PWCSUZUKI ジムニー(JA11/JB23)クルマトレーラー
HONDA Africa Twin(RD07) ジムニーのスタビ撤去とアフリカツインのタンクステッカー剥がし 今日もお昼休みは保管場所です。今は今朝まで降ってた雨が止んでるものの、午後からまた雨みたいです。前々から言ってたのですが・・・頑なに外すのを拒否ってたジムニーのフロントスタビですが、とうとう外す事になりました。というのも先日の会社主催のBB... 2016.05.10 HONDA Africa Twin(RD07)SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)オートバイクルマ
HONDA Africa Twin(RD07) 夏支度!? 今日も曇りで涼しい和歌山県橋本市です。当然ながら出勤日なのでお昼休みは保管場所です。ガーミンナビどうする?着いて早々まずはアフリカツインのエンジンを始動。相変わらず掛かりが良くて安心です。このバイクにはガーミンのナビを付けてくれたのですが、... 2016.05.07 HONDA Africa Twin(RD07)PWCSUZUKI ジムニー(JA11/JB23)YAMAHA MJ-1200XL(1998)オートバイクルマ
SUZUKI ジムニー(JA11/JB23) ジムニーのタイヤ交換 朝起きると・・・ま、予想通りですね。でも道路の路肩には雪が残るものの、通行には全然問題ありませんでした。お昼休みは保管場所です。今日はこんなの持って来てコイツを交換する事にしました。バルブからムシを外してイザっ!?やっぱりバイク用だと役不足... 2016.01.20 SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)クルマ
SUZUKI ジムニー(JA11/JB23) ジムニーのフロントリーフ交換 今日もお昼休みは保管場所です。今日はコレの作業。前リーフがヘタって車高が下がってしまったので、ヤフオクで程度の良さそうな純正リーフを落札したのですが、ソレが今朝届いたので早速交換する事になりました。当然リフトで前を持ち上げます。ジムニーはフ... 2015.11.05 SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)クルマ
SUZUKI ジムニー(JA11/JB23) ウーハー取り外し 今日は久々にジムニーの作業です。ソレにしても物が溢れてる。。。(汗)狩猟に必要の無いウーハーBOXを取り外します。ついでにきちんと留まってなくてガタガタするオーディオ本体も固定します。BOXは鉄板ビスでステーを介して留めてるだけなので簡単に... 2015.08.14 SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)クルマ
SUZUKI ジムニー(JA11/JB23) 浸水修理 今日は塗装してる横でジムニーも作業中でした。ミッションの組み付けとかは終わってるのですが、最近雨が降るとジムニーの床に水溜りが出来るそうで、原因を探るとどうもクレーンで余りに重い物吊り過ぎて床が歪み、荷台と室内との継ぎ目に隙間が出来てしまっ... 2015.04.25 SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)クルマ
SUZUKI ジムニー(JA11/JB23) ハンドル交換 久々のジムニー弄りです。ナルディーのウッドハンドルから以前手放した緑号に付いてた純正OPハンドルに交換しました。一応モモ製ね。ホーンボタンは拾って来たマツダスピード(笑)ホーンリングが必要だったので、わざわざストックの別車種のボスから引っ剥... 2014.10.09 SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)クルマ
SUZUKI ジムニー(JA11/JB23) ラジエター・ホース交換 今朝も5時半起きの6時スタートです。今日もかなりラクだったのだが、終わってみるとキロ6分ペース。コレぢゃダメなような!?お昼休みは一時帰宅して軽トラをイジる。やっぱり頻繁に1発死ぬのよね。。。しかもアオリのヒンジがズレてるような・・・(汗)... 2014.10.03 SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)クルマ
SUZUKI ジムニー(JA11/JB23) マフラー交換 今日もお昼休みは保管場所です。いつものクルマ屋さんが移設する発電機の整備に来てました。オイル交換するのですが、ドレンから排出すると受けれないので、パレットの上に乗せてパイプ使ってペール缶に落とす算段です。10Lぐらい抜けました。稼働時間は短... 2014.07.04 SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)クルマ
SUZUKI ジムニー(JA11/JB23) ドンガラ撤去と屋根上整理 めっきり春めいたと思ったら今日は暑いぐらいの陽気の和歌山県橋本市です。お昼寝日和ですがお昼休みなので保管場所へやって来ました。この時期が作業し易いのですが、取り立てて急ぎの用事も無いので解体の終わったジムニーを移動させる事にしました。リフト... 2014.04.09 SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)クルマ
SUZUKI ジムニー(JA11/JB23) もう良いかな!? 週末の荒天にも負けずに桜は今がピークのようです。お昼休みは保管場所へ。ん、久々な気がする。今日のネタは特に考えてなかったけどコイツにします。まだワイパーアームとかリンケージが残ってたのね。という訳で取り外した。リンケージはネジが馬鹿になって... 2014.04.08 SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)クルマ
SUZUKI ジムニー(JA11/JB23) 割っちゃった。。。 先週土曜日に開催された『はなな祭り』ですが、菜の花は未だ満開です。と思ったら今年もココの田んぼは早々に刈り取られてました。ま、例年当日夕方、遅くとも翌日午前中に刈り取られてるので、ソレを考えれば長持ちした方かと。。。会社の桜も満開です。今日... 2014.04.03 SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)クルマ
SUZUKI ジムニー(JA11/JB23) タービン交換とVVC装着とタイヤ交換 昨夜の成果・・・って解り難いか。。。今日は土曜出勤日ですがクルマ屋さんの都合により急遽コイツのタービン交換する事になりました。邪魔になるものサクサク外して行きます。そして摘出したタービンからリビルトタービンに不足品を移植します。微妙に手抜き... 2014.03.29 SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)クルマ
SUZUKI ジムニー(JA11/JB23) 分別 今日もお昼休みは保管場所へ・・・の前にまずはリフトに乗り換えます。ラクガキ号を通路のど真ん中に置いてて邪魔になるので端っこに寄せます。ま、ココでも十分邪魔なんですけど、もう暫くで屑鉄屋さんに引き渡せそうなので、、、という訳でようやくいつもの... 2014.03.28 SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)クルマ
SUZUKI ジムニー(JA11/JB23) ウィンチ装着 今日もお昼休みは保管場所です。突然ですが、急遽クレーン号にウィンチ取り付ける事になりました。ま、既に部品は揃ってるし、後はヤル気だけの問題だったのでいつでもヨカッタのですが。。。まずはウィンチベッドの装着ですが、フレームの穴が使おうと思って... 2014.03.27 SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)クルマ
SUZUKI ジムニー(JA11/JB23) 解体も終盤戦 今日は曇天ですが春らしく暖かいです。お昼休み当然ながら保管場所です。今日もコイツの解体です。まずはペダル類を取り外し。アクセルペダルはケーブルごと取り外してヤフオク行きかな?デフロスター行きのダクトも取り外し、バルクヘッドの吸音材取り外した... 2014.03.25 SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)クルマ
SUZUKI ジムニー(JA11/JB23) まだまだ分解 本日の届きモノ。クレーン号用のウィンチベッドと牽引フックです。1700LBSのウィンチにはどう考えてもオーバークォリティーですが、値段はリーズナブルだったのでコレにしました。牽引フックは9ミリ厚・・・フックが先にモゲそうです。。。春の陽気の... 2014.03.24 SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)クルマ