トレーラー

その他乗り物

ウッドレーン(2本目)のステー作成

今日も発電機の修理にお付き合い。一応一通りの修理は完了し、水入れて回せるようになりました。後は台座作って貰って設置するだけ。ま、その先に電気配線云々ってのはありますが、とりあえずお供が必要な修理は完了・・・かな?お昼休みは保管場所へ。売りに...
その他乗り物

ウッドレーン(2本目)作成

今日も昨日に引き続き引き篭もりそうな状況でしたが、午後から用事も出来たので堺へ戻ってました。友人宅→バイク屋さん→兄宅→実家と下の子と一緒に猪肉を配って回りました。しかし兄弟二人揃うと厄介だけど、一人だけだと妙に扱い易いのは何でだ???帰っ...
その他乗り物

試乗(TL編)

今日もお昼休みは保管場所へ。シーズンオフだけど我ながらよく来るもんだ。。。今日はTL引っ張り出して来てトレーラーに試乗させてみます。昨日同様トレーラーをセットしてハンドウィンチしてトレーラーに移動させました。さすがに座りはバッチリです。レー...
その他乗り物

試乗(XP編)

お昼休みはまず保管場所へ。早速XP引っ張り出して来ました。掛けてるブルーシート外して・・・ってコレもう少し簡略化出来ないかな?毎度面倒臭いのよ。。。今度はトレーラー引っ張り出して来て合体・・・つーか船底にハマるようセットします。んでハンドウ...
その他乗り物

ナンバーホルダー完成♪

昨日鈑金したナンバープレートにフレームを取り付けてホルダーに固定しました。隠れてますが追加工してかなりガッチリ留めれるようにしました。万一モゲるなら多分リベット箇所からモゲるかと。。。お昼休みに一旦自宅に戻って工具とマットを取りに行ってから...
その他乗り物

ナンバープレート修正

今日もお昼休みは保管場所へ。昨日取り付けたウッドレーンですが、結局ボルトの向きを変えて装着し直しました。コレで万一ウッドレーンがズッコケても船底を傷付ける事は無いでしょう。二度手間でしたが、まぁイロイロ状況見ながら試行錯誤なので仕方無いです...
その他乗り物

ナンバーホルダー

という訳でお昼休みに保管場所へウッドレーンを取り付けに行きました。左右等間隔に空け、艇を載せた時きちんと真ん中に来るよう固定位置を調整して装着しました。ウッドレーンの支持金物はこういう風に取り付いています。コレでもうジェットの加重でズッコケ...
その他乗り物

ウッドレーン完成♪

今日は午前中上の子が地域のイベントに参加するので、自分は下の子の子守りとなりました。時間的に中途半端なので、近所の公園へ行く事にします。やっぱり寒いせいか?閑散としてます。ココは池がある窪地の公園なので余計寒いからかも?でも子供は喜んで滑り...
その他乗り物

ウッドレーン作成

お昼休みに保管場所へ行って再度トレーラーの採寸します。ウッドレーンを最大長取ると157cmぐらいまで行けます。んで一旦自宅に戻ってガレージにて木工細工開始です。電動丸鋸使って長さと端部のスロープを切り落とします。んで、おもむろに新聞紙敷いて...
その他乗り物

ウッドレーンの支持金物作成

昨日再セットアップしたWindows98マシンですが、USBメモリーの認識が出来なかったので、ネットでアレコレ捜索して出来るようにし、ついでにCD-RWにも対応したドライブなので書き込みソフトも入れときました。午前中一杯近く掛かって現場に設...
その他乗り物

オフシーズンの内職

最近のお気に入りはネスカフェのスティックカフェオレ(ハーフ)です。ほんのり甘くて1杯17Kcal。ウチからドリップのコーヒー持って来てたけど、コッチの方が手間が無くて良いです。お昼休みは保管場所へ。暫く出番の無いトレーラーの気になるところを...
その他乗り物

ウッドレーン

昨日某Roberts氏にアストロに積んでたバッテリーを献上したので、とりあえず以前積んでたバッテリを持ち出します。んでお昼休みに保管場所へ行ってアストロ君に積み込み。特に必要性は無いのですが、万一の際、積んでれば助かる事もありますので。。。...
その他乗り物

コーキング

昨日と似て非なるタイトル(笑)とりあえず昨夜の成果です。全面的に艶々になってボロさがかな~り軽減されました。ボンネットはもう少し時間があれば再コーティングしたのですが、残念ながら時間切れです。ソレでも格段に良くなりました。ルーフなんて見違え...
その他乗り物

位置調整

今日もお昼休みにプチ作業。ココにスーパーハウスでも持ち込んで本格的に休憩室というか作業場というかそういうの作りたい気分です。。。昨日取り付けたスペアタイヤブラケットですが、最後の最後にチェーンフックにチェーンが掛けれないという事に気付きまし...
その他乗り物

スペアタイヤブラケット(完成)

今日もお昼休みにプチ作業。まずはコーキングガン持って来たのでココの前向きに空いた穴をシリコン充填して塞ぎます。次に塗装の乾いた新造したブラケットの裏面の不要穴もコーキングで塞ぎます。んで取り付けます。位置を調整しながらだったので経過は無し。...
その他乗り物

スペアタイヤブラケット(続き)

今日もお昼休みにひと汗かいてきました。昨夜作ったスペアタイヤブラケット、当初フレーム側面に立てて固定しようかと思ってたのですが、イマイチ良い場所が見当たらないので結局ココへ。メッシュ部分にブラ下がる事になるんだけど大丈夫かな?位置決めも出来...
その他乗り物

スペアタイヤブラケット

という訳で久々のお昼休みの作業です。タイヤ外されたトレーラーはこうして見ると結構無残ですね。。。車軸がズレてんのか?と一瞬思ったのですが、単にキャスター角稼ぐために、リーフの少し後ろ目に車軸が来てるようです。ハブボルトにグリス付けて持ち上げ...
その他乗り物

タイヤ交換

今日は珍しく2部構成。ま、大した内容ではありませんが。。。現在トレーラーに付いてるタイヤは経年劣化もあってヒビ割れ多数。いつバーストしてもおかしくないので心配だったのですが、先日某秘密基地にお邪魔した際、R氏が『未使用のタイヤあるから分けて...
その他乗り物

長尺物収納完成

今日は珍しく午後から作業。まずはフラットバーから寸法計って長方形に切り出して2箇所穴をあけます。んで昨日調整したステーをクランプで固定。久々の登場のMIGです。薄物には重宝するのよ。ま、仕上がりは腕なりですけど。。。ま、付いてりゃ良いのよ。...
その他乗り物

長尺物収納取り付けステー調整

今日もお昼休みにプチ作業。近所のホームセンター行ってこんなの買って来ました。こういうアタッチメントが豊富にあるのもVU管使った理由の一つだったりします。仮合わせして収まり具合を見ます。一旦自宅に戻ってステーの加工して。また保管場所へ戻って確...