という訳で久々のお昼休みの作業です。
タイヤ外されたトレーラーはこうして見ると結構無残ですね。。。

車軸がズレてんのか?と一瞬思ったのですが、単にキャスター角稼ぐために、リーフの少し後ろ目に車軸が来てるようです。

ハブボルトにグリス付けて

持ち上げて

タイヤ装着します。あ、エアの確認するの忘れてた・・・3キロほど入ってるけど大丈夫かな?

最近めっきり日が沈むのが早くなってます。しかも完全に秋めいてきました。。。まだまだジェット行きたいのに。

んで昨夜に引き続き夜のガレージ作業です。
スペア用のタイヤと

以前切り出したスペアタイヤ用のブラケットです。

ブラケットに高ナットを仕込んでこんな感じに固定する積もりです。

ブラケットに高ナットを溶接します。今回も厚物なのでアークです。

下手くそなりにズビズバ溶接。やっぱりジックリ炙って溶け込まそうとすると見事にブレーカーが落ちます。

ブレーカーに気を遣いながらチマチマ溶接しました。

とりあえず思惑通りの状態になりました。

後はコイツをトレーラーのフレームに固定すれば出来上がりです。

例のエポキシ系塗料は保管場所に置いてるので、とりあえず錆止め塗装だけしときます。

コレでトレーラーにスペアタイヤを仕込むことが出来るようになったかと。クルマの中に載せてた荷物をどんどんトレーラーに引継いでいきます。理想としては『ジェット行くならコレだけ引っ張っていけばOK』って状態を目指します。
スペアタイヤブラケット
その他乗り物
コメント
SECRET: 0
PASS: 2c7a5a6bfa4b5baee3b981b7803c3747
ブレーカーって車庫(倉庫/納屋)のブレーカが落ちちゃうん??
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
そですよ。15Aぐらいの分電盤のブレーカーが落ちちゃいます。10Aなのかな?とりあえず容量低過ぎてココの環境では200V以外ダメ臭いです。。。
SECRET: 0
PASS: 2c7a5a6bfa4b5baee3b981b7803c3747
なるほどー、VVFケーブルも15A仕様かもしれないから、ブレーカを20Aに換えちゃえとは簡単に言えないですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
そーなんですよ・・・ま、一回お義父さんとお義兄さんに相談してみます。。。