堺の自宅の除草作業が終わってから一路北へ。
R26沿いの大和川手前のところにイオンモールが新しく出来てました。北花田とそう離れてないのに何でまたこんなトコに作ったんだろ???
まずは交換部品の調達から
そして住之江のウエムラサイクルパーツ本店へ寄り
105クランクとBB30コンバーターを購入。
吹田は遠い・・・
それからまだまだ北上します。
西本町・・・二十数年前新卒で就職したのはこの地でした。
コレまた懐かしの堂島で土佐堀通りを右折。
新御堂をひた走り、、、
途中でお昼食べれなかった・・・
現着したものの、付近にメシが食えそうなトコが見当たらず・・・結局スーパーで弁当買ってクルマの中でいただきます。見た目は良かったのだが味は・・・同じスーパーでも地元オークワの弁当の偉大さが良く解りました。
そして謎のおじさん宅へ。インプレッサWRXstiがS4WRXに変わってます。ATとはいえ相変わらず極悪なクルマが置いてあります。。。
カミツレ工房にて
そして早速作業開始・・・とは言ってもワタシは横で見てるだけです。
サクサクばらされてあっという間にクランク外がれました。
薄っすら錆は出てるものの状態は良好っぽい。勿体無いけど仕方無いです。。。
そしてベアリングリムーバーを使ってベアリングを抜き、ベアリング留めのサークリップを外すと、ワイヤーガイドを留めてるビスが干渉する事が発覚。
コンバーターの該当箇所に穴を空けて回避。ベアリング留めのサークリップが嵌る溝のバリを取ったり、ガイド留めのビスのネジ山をタップでさらったりと作業の一つ一つが恐ろしく丁寧です。
そしてコンバートBBを取り付け。今回は謎のおじさんオススメのpraxisworks製を採用しました。モチロンただ締め込むだけでなくセット幅も計測しつつ、各所に適応したグリスを使い分けつつ取り付けていきます。
praxisworks
コンバージョンBB BB30/PF30
引き続きクランクを組み込みます。シマノの105-5800シリーズでギヤは標準装着と同じ53/36です。
SHIMANO FC-5800
HOLLOWTECHⅡクランクセット(2x11スピード)52-36T
そして最後にペダルの取り付け。
一連の作業がホントに丁寧なんですよね。自分がやるならベアリングも裏側からインナーレースを貫通で叩いて出すだろうし、ガイド留めビスの逃げ穴も適当に大穴空けちゃうだろうし、グリスを入れるにしても耐水グリス一択で適当にヌリヌリする程度だろうし、、、ホント丁寧すぎて申し訳無いぐらいでした。
FDの調整も完璧にして頂いて、後はこのクリートが使い易い事を祈るばかりです。
合わなかったらまた恐怖のペダル交換が待ってる訳で・・・。
小雨が降り出したので申し訳無いですが、お礼もそこそこで早々に退散となりました。
ホント丸投げ作業で何から何までやって頂いて申し訳無い限りですが、作業手順といい道具の使い方といいイロイロ勉強になりました。
実は交換前にヘッドボルトが緩んでてソッチの調整を先にやってたり、クランク交換後にFDの調整しようと思ったら、FDの取り付け位置自体が高過ぎるという我流整備のダメ出し具合でした。。。
帰りも下道です
そして岐路へ。雨がキツくなるかと思ったら止んだ!?
松原の2りんかんに寄って件のチェーン噛締めを購入。多分大丈夫だと思うのですが、、、
桜満開
保管場所に戻って一部荷物を下ろし会社の桜を撮影。
道路との境界の斜面に生えてるのですが、枝ぶりも良く毎年キレイに咲いてくれます。
そしていつもライトアップされてる桜も撮影。昼間に撮ると白壁の土蔵との兼ね合いが良く解ります。
帰宅後堺の自宅から持って帰ってきた衣装ケースを洗って干しておきました。長らく放置してたのでホコリが積もってるのよ。。。
実走にて検証
そして夜になってローラー漕ぎました。
新しいBBに新しいクランク・・・といってもギヤ比は変わりませんが、問題はペダル&クリートです。
クリートが変わったので今夜からシューズもMAVICに。
結果は概ね良好。靴の剛性が高いせいか?クリートの掛かる面積が大きいせいか?ペダリングがダイレクトに感じ、ケイデンス上げた時でもヨレる事無く回せる印象でした。また支点と作用点の距離の差か?外し易く、目標物も大きいので嵌め易く固定に関しても良い感じになりました。
コメント