キーレスエントリーの作動確認
先日届いたキーレスリモコンのキットですが、取り付け前に作動確認やっておきます。
ブログランキング登録中です。
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
バッテリー繋いで、アクチュエーター繋いで、
ロック、アンロックの確認しました。アンサーバックについてはリレーの作動音のみですが確認出来ました。
アクチュエーターは運転席・助手席と2個あるので、入れ替えて双方共に作動を確認しておきました。
実際取り付けてから動かないとなると2度手間ですからね。
ドアロックアクチュエーターの取り付け
アクチュエーターの作動が確認出来たので、実際に車体に取り付けます。
元々あるサービスホールを使った前例があったので真似したら、アクチュエーターの先端がドア裏のリブに引っ掛かってしまいました。。。
仕方無いのでもう一段落として穴をあけ、アクチュエーターを固定し直しました。
ロッドはドアロックノブが曲がる直前で上下方向にロッドが動かせる様に取り付けました。
助手席側も同様に取り付けました。
念の為バッテリー直結でロック、アンロックの作動も確認しておきました。
とりあえず防水ビニールを一旦元通り貼り付けておきました。最終的にはデッドニングしてサービスホールは全て塞いでしまう方向で考えてます。
さて、次なる課題はスピーカー取り付けですね。確か16~7cmインナーバッフルがあったと思うので、無理矢理取り付けする方向で考えてます。
採寸
先日購入したEENOURのポータブル電源ですが、熟慮の結果返品する事にしました。
モノは悪く無かったのですが、やはりテントむしクラスの軽キャンにはちと荷が重いという判断です。下調べが甘かったといえばソレまでなんですが、、、申し訳無いです。
という訳で、現状電源周りが収まる部分の採寸からやり直しました。構成としてはLiFePOバッテリーで容量200Ah、外部電源でのAC充電と走行充電を併用出来ればと考えてます。
ココまでデカイインバーターは不要なんですが、、、売り飛ばして2000Wクラスに替えようかな?
アチコチ計測してメモります。しかしよくよく考えたら、2ndシート下の箱の中って現状完全にデッドスペースなんですよね。ココに電源をまとめてしまえば3rdシート下は全て物入れとして使える訳です。
狭い軽キャンなんで、限られたスペースを如何に有効活用するか?が肝になりそうです。
コメント