オートバイ用Linuxオーディオと友人のクルマのタイヤ交換

SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)

本日の届きモノ

いつものゴミ袋が2個届きました。いつも通りのAliExpressです。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

コチラはハンドル用の編み込み式のハンドルカバーです。

ちなみに日本で買うと2000円近くします。

ジムニーにバックスキンもどきのハンドルカバー取り付けたのですが、やっぱり太過ぎて握り難いのでコチラを買いました。

イロイロ届きモノとジムニーにハンドルカバーを装着する
昨日の届きモノ 昨日の夕方便にてヤフオクで落札したウィンチが届きました。 ブログランキング登録中です。 バナークリックのご協力よろしくお願いします! 久々に見るボコボコの梱包、、、(汗) 箱を開けると中の発泡スチロールまで変形してました。ま...

そしてもう一点はバイク用のLinuxオーデォオです。オーディオとは名ばかりにiPhoneやAndroidスマホにBluetooth接続してコチラから操作出来るスグレ物です。

MTC-12
サポート: ワイヤレスCarplayおよびワイヤレスAndroid Autoをサポート
モバイルスクリーンミラーリングのサポート
マイクロSDカード (最大64GB) をサポート
防塵: ip67
盗難防止: 取り外し可能なデザインで、取り外しが簡単で、取り外しが簡単です。
7.0インチ静電容量式タッチスクリーン、1280*480
Bluetoothとwifiを備えたデュアルヘッドセット,通話とCarPlayの同時使用をサポート
サポートされる多言語: 中国語、英語、ロシア語、日本語、韓国語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、ドイツ語、タイ語、インド語、トルコ語、ヘブライ語、ウクライナ語

エスティマHVに取り付けてるバイク版でIP67の防水仕様なんです。

AndroidオーディオからLinuxオーディオに交換
本日の届きモノ いつものゴミ袋が中国から届きました。 前回のパッケージと違い、今回はきちんとした製品然とした箱に入ってます。外装のロゴはチョット残念ですが、、、 ブログランキング登録中です。 バナークリックのご協力よろしくお願いします! 箱...

コレまた日本で買うと数万円、、、

まだ発売間も無い型みたいで、国内取り扱いが無かったので同等品はこんな感じです。

動作チェック

ハンドルカバーは良いとして、Linuxオーディオの方、まずは内容物の確認からやっておきます。

取り付けは球面タイプの自在マウント経由なんですが、この辺りは盗難防止も考えてビス&ナットだけでのマウントにしようと思います。

底面にTFカードスロットルが2個とUSB-Cが1個あるのですが、TFカードは1個がドラレコ用で、もう1個がオーディオ等に使えるみたいです。双方ともに最大容量は64GBです。

そうなんです。このLinuxオーディオにはドラレコ機能も備わってて、今回はオプションの前後カメラも購入したんです。

作動確認

という訳で、ウッドベンチのところでバッテリー繋いで作動確認します。

オープニングはバイクの走る動画が表示され、

メイン画面はこんなデザインです。正直ダサイし見難い、、、シンプルに時間とタップし易い大き目のアイコンだけで良いのに。

見た目はともかく、とりあえず動いるみたいなんで、多分大丈夫でしょう。

CarPlay&ヘッドセット接続

スマホとBluetooth接続します。クルマの時もそうでしたが簡単に接続出来ました。

何をやっても繋がらなかったAndroidオーディオは一体何だったんだ???

Apple CarPlay が使えない、、、
1/2ソケットビット 首振りで無くても良かったのですが、同じシリーズでコチラの方が半額近かったので、、、 VESSEL製なんですが、コノ手でブランド品って初めてです。 ブログランキング登録中です。 バナークリックのご協力よろしくお願いします...

そしてヘルメット持って来てヘッドセットとの接続を試みるのですが、既にiPhoneに登録されてるので、iPhoneに繋がってるのを切断してから繋ぎ直す必要がありました。

無事繋がりました。音楽も聞けるし当然ながらハンズフリーでの通話も出来ます。ちなみに本体にはスピーカー内臓なので、繋がるイヤホンが無いとスピーカーから音が出ます。

このヘルメットはカブに乗る時にも使うんで、ヘッドセットの登録削除する訳に行かないのよね、、、ヘッドセットの電源ONした時はどちらが優先されるのやら?何度かやってるとLinuxオーディオの方に繋がりましたが、どういう優先順位になるのやら?Linuxオーディオの方がBluetoothのバージョン高いんで、ソッチの方が早く掴んでくれるのかな?

ドライブレコーダー

そしてドラレコのカメラの作動確認もしときます。若干ノイズが入るのが気になりますが、ソレなりには映ってる感じです。

ちなみに前後2カメ仕様です。カメラ本体が結構デカくて、前はともかく後ろはどこに付けようか?迷います。

ただ、切り替えがこのサブメニューでやるしか無いのが残念なところ。

ま、とりあえず映ってるんで多分OKでしょ。まだTFカード入れて無いんで録画はされて無いみたいです。

TFカード

そしてビス留めされてるカバーを外してTFカードを挿入します。とりあえずコチラにあった32GBをドラレコ用に、2GBをオーディオ用にセットしておきました。

一応このスロットルの縁部分にはパッキンが付いてて、蓋側は凸になって密閉されてました。

先ほどのカメラの画面に切り替えるとRECが表示される様になりました。

TFカードのオーディオの作動も確認出来ました。

という訳で、後は実際に車両に取り付けとなります。

とりあえず64GBのTFカード注文しとくか、、、

従来スマホホルダー使ってiPhoneマウントしてタマに使ってたのですが、コレ1台でスマホの地図も見れるし、聞かないけどオーディオも聞けるし、もちろんハンズフリーとしても使えます。使い方については概ねエスティマHVに取り付けたのと同じなので、使う機能は限られると思いますが、それでも必要十分かと思います。

あとホントか嘘か?分からないですが、ハーレーの振動でiPhoneのカメラの光学手振れ補正が壊れるとか・・・!?

友人のジムニーのタイヤ交換

今夜は友人のジムニーのタイヤ交換です。仕事が終わってから直行でやって来ました。

購入以来ずっとスタッドレスだったのですが、この度メルカリで中古タイヤ購入して、普通のタイヤに交換する事になりました。ま、メルカリで代理購入したのはワタシなんですけどね、、、

タイヤ交換してバランス取りまでやるので、タイヤの付け外しは友人にやらせます。高偏平タイヤはやっぱりビートは上がらず、毎度のパーツクリーナー引火させて、爆発の勢いで上げました。

てっきり純正アルミだと思ってたのに、6Jとリム幅が純正より広くなってました。ま、タイヤの適合リムサイズにはなってたので特に問題はありませんでしたが、、、

車高短ジムニーで『乗り心地が・・・』とか言ってたけど、タイヤ交換したら『乗り心地良くなった♪』と喜んでました。とはいえ今日ワタシのジムニーに乗ったので『やっぱり64のバネに・・・』とか言い出しそうです。3回目の足回り交換はあるのかな?(笑)

コメント

  1. Roberts より:

    W1 で カメラ壊した 友達が岡崎にいます