大阪行脚
今日は朝からクルマでお出掛け。日差しが強い夏日なんで、電車で行こうかと思ったのですが、やっぱりクルマで行く事にしました。
ブログランキング登録中です。
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
会社の所用でお出掛けなので、豪勢にもフルで高速使って走ります。
とはいえお盆前の週末のせいか?阪神高速は渋滞、、、
何とか辿り着いて『本日のヲタロード』です。ソレにしても暑い、、、お陰でインバウンドの人々もコチラにはあまり居ないみたいです。
まずは会社のダメになったPC用の中古マザーボードを探しますが、今時PC自作するのは一部のマニアだけなのか?最新に近い中古やゲーミング用のはあるものの、数世代前のビジネスモデル用は見当たらずでした。
そして件のECUのコンデンサー探すべく、こういったお店にも立ち寄ります。
電子工作の部材取り扱うお店もめっきり少なくなりました。盛況なのは表通りのアニメと萌え系のみです。。。
そして本来の目的の防犯カメラ屋さんにて情報収集。最近ヒマみたいでジックリ(笑)お相手して下さいました。
本日の戦利品です。
チューブタイプのコンデンサーですが、昨日交換したのと同じ 4.7µF 50V です。
日本橋をもってしても同等品しか見つかりませんでしたとさ。
お店の方に伺うとコレでも問題無いでしょうとの事です。一般的な二本足のタイプをガニ股設置すると劣化した際にカバーの損傷が有り得るとの事で、やはり形状は合わせといた方が良いとの事でした。
ECUのコンデンサー交換
仕事が終わってから保管場所へやって来て、買って来たコンデンサーを早速試してみます。
今日のところはセリカ用のECUにて試します。
極性合わせてハンダ付けしてから足をカットします。
収まりは良いですね。
んで車体のところに来て、
ECUを入れ替えて、
始動チャレンジすると1発目だけ初爆はあったもののエンジン掛からず、、、やっぱりこのECUダメなのかな?
元のECUに戻して、
始動チャレンジするもエンジン掛からず、、、
今日はダメな日でした。
71用のECUについてはソノママのコンデンサーでも問題無いとは思いますが、また今日買って来た物に交換しておこうと思います。でも根本的にはもうこの辺りの問題では無いんですよね、、、
コメント