無事出勤
今朝も無事エンジンが掛かって始動し、出勤する事が出来ました。
コレから寒くなって来たらスタートインジェクターを動かしていないことがどう出るやら?まだ暫く様子見る必要があります。
ブログランキング登録中です。
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
バッテリーチェッカーが動かない
AliExpressで購入したバッテリーチェッカーですが、バッテリーに接続したところ、液晶が点滅するだけで計測が出来ません。
使い物にならないのでAliExpressに不良報告のうえ返品&返金要請しました。
スプリンターのヘッドライトをLEDに交換する
そしてお昼休みですが、
昨日の電圧降下を踏まえ、ヘッドライトをLEDに交換する事にしました。
一応Amazonで購入したPHILIPS製だと思うのですが、どこにもネームが入って無いんですけど、、、
昨年7月に買っておいたんだけど、既にラインナップから H4 Hi/Lo 消えてるぢゃん、、、
怪しいな。。。
光軸チェック
先日車検通したところなので、光軸のチェックだけしておきます。
壁に照らした状態で、だいたいの一番明るい箇所をマスキングテープで印しておきました。
よくあるヘッドライトの球だけ交換して爆光になるのは良いけど、光軸合わせず対向車に大迷惑ってのは避けたいですからね。
交換・・・失敗
さて電球の交換ですが、
カバーを外して、ベゼルを外して・・・とおもったのですが、下側のベゼル留めてるビスの1本が外れず断念。
ま、光軸狂い易いんでこの方法は無理があったかな?
正攻法で交換
仕方無いのでエアクリーナーのダクト外して、狭いところに手を突っ込んで交換するのですが、まさかのヘッドライト留めてる金具がリング状という、、、
何とか交換して、ライト後部のプラカバーは大きく切開して、冷却フィンが干渉しない様にしておきました。
元は配線だけ通す形状になってるのですが、
大きく開いたらエンジンルームに雨水侵入し易くなりそうです、、、
レンズカットのお陰でLED何だか?電球なんだか?パッと見では分かりません。
ま、見た目なんて別に気にしませんので、、、
光軸調整
という訳で、交換後ヘッドライトを点灯します。
右側は少し下に向いてしまいました。
左側は微妙に上・・・かな?
とりあえず右側だけ少し上げて調整。
あとは夜走ってどうか?ってところです。
しかしフェンダーミラーは慣れない、、、バックするとリアタイヤの位置や路面が全然見えないのよね。
コメント