スプリンターのチェック
昨日一日で約1000キロ走ったので、今日は各部異状が無いか?アチコチ確認します。
ブログランキング登録中です。
![]()
![]()
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
水と油
ボンネット開いて目についたのが冷却水の減りです。本来減るものでは無いのですが、、、
とりあえずタンクのアッパーレベルまでクーラントを補充しておきました。
ヘッドカバーのオイルフィラーキャップを外してみても、オイルの乳化は無いみたいなので、ヘッドガスケットの抜けとかでは無さそうです。
ヘッドカバーの中も見える限りは大丈夫そうです。
オイルレベルは少し下がってたので、
500ccほどオイルを補充しました。
レベルゲージがアッパーレベルになってる事を確認。
古いクルマなんで多少のオイル喰いは仕方無いのですが、もしかしたらピストンリグの摩耗とかあるのかも!?
下から覗いてチェック
引き続きリフトで上げて下から覗き回します。
吸気側。ざっと見たところ、オイル滲みも増えて無さそうだし特に問題無さそうです。
排気側のオルタネーター回りも特に問題無さそうで。
隙間からでは見難いので、アンダーカバー外しました。
オルタネーターのベルトの緩みはありませんでした。アイドリング時の発電量が少ないので、出来ればプーリーをもう少し小径なのに交換したいところです。
交換したセルも軽快に回って快調そのものでした。
再度インマニ下部分をよく確認すると、
コンプレッサーにオイルの雫が、、、
どうもコンプレッサーからでは無く、シリンダーを伝って来てる様です。
上の方、カムチェーンテンショナーかな?あとでリフトから下ろして上から見てみます。
クラッチのオペレーションシリンダー周りもキレイなもんです。
そーいやミッションオイルって交換して無いな、、、
デフオイルも交換してないけど、LSD付きの前期86ホーシング譲ってもらう事になってるので、そのタイミングでオイルも交換する予定です。
燃料ポンプ周りも乾いててキレイなもんです。
オリジナルマフラーも問題無し。
フロント足回りも
リア足回りも見た目に問題は無さそうです。
リフトから下ろして上から覗くと、やはりカムチェーンテンショナーの周りがオイリーです。縦目ベンツもそうでしたが、コノ形状のテンショナーは漏れ易い印象です。
という訳で水とオイルの減少以外は特に問題ありませんでした。
今後について
コレにて一旦スプリンターの機械的な修復は完了って事で良いかな?あとは外観的な部分ですが、正直板金塗装はあまり上手で無いので、誰か引き継げる人が居れば良いのですが、、、とはいえ、そんな人が都合良く現れる訳も無いので、暫くは乗り続けながらユルく維持していこうと思います。一応のところ塗料も入手してるので、気が向いたら板金や補修塗装やって行こうと思います。
機関としては今回の長野行脚でかなり信頼性も上がったと思うので、タマの週末にはスプリンターでお出掛けしようと思います。その前に、まずはヒーター直さなきゃ冬場は乗れないな、、、
報告
夕方Roberts師匠を訪ねて今回の長野行脚の報告とヒーター修理について相談しに行きました。
固着した空調の継ぎ手部分を緩めるのに少し特殊な工具お借りしました。そーいや先日お借りした馬鹿でかいカシメ工具や余ったケーブル類もお返ししなくては、、、































コメント
テンショナー 確定 18RG も そこニジム