スプリンターのAndroidオーディオの接続不具合とスペアタイヤとセルフ納車&試乗

TOYOTA SPRINTER GT(TE71)

コールドスタート

朝出勤前にスプリンターのエンジン掛けに来ました。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

さすが新品のCAOS!無事自力でエンジン始動出来ました。

ただクランキングが少々長かったので、もしかするとスタートインジェクターも生かせた方が良いのかも?です。

またバッテリーテスターが手元に届いたらCCA値確認するとしましょう。

Androidオーディオの接続不具合

先日iPhone13から17に機種変更したのですが、エスティマHVのオーディオは問題無かったものの、71に積んでるオーディオの接続が不安定になってしまいました。
具体的な症状としては、Bluetooth接続が確立した後、Wi-Fi接続でCarPlayに移行し、Bluetooth接続は切断されるのですが、暫くすると再度Bluetooth接続が確立して、改めてWi-Fi接続でCarPlayを起動するという状況です。

お陰で音楽もナビも全てが途切れ途切れになってしまうという状況。

一応マニュアルにはBluetooth接続からWi-Fi接続に切り替わって云々って記載はあるのですが、こういった症状についての記載はありません。

設定が間違ってるのか?と思い、何度となく接続を削除したり、本体の初期化したのですが改善せず。
iPhone13でiOS26.01使った時は問題無かったのですが、17になって同じiOS26.01になると問題が出たんで、もしやと思いネット検索すると海外サイトで多少なりCarPlayがバグる症例が出てるみたいなので、その内マイナーアップデートで解消してくれるかと思います。
AliExpressで購入したAndroidオーディオにはファームウェアのアップでととかも期待出来ないので辛いところです。

スペアタイヤ

車検用に積んでたスペアタイヤですが、PCDの合わないホイールにセットしてたりします。

スペア用のタイヤは購入済みなので、試しに合わせてみたらきちんと収まりそうな感じです。このクルマが売られてた当時、スペアタイヤはテンパータイヤでは無く、純正装着と同じタイヤが積まれてました。

ホイールがまだ準備出来て無いので、とりあえず蓋しておきます。

スペア用のホイールは1本売りされてた中古のワタナベです。

PCDやオフセットは今付いてるトムスの井ゲタと同じだったと思いますが、現状あまりに汚いので再塗装してから取り付ける予定です。

コーヒータイム

カスタム屋さんに連絡取ったところ、予定が押して本日ナンバー引き取って来たので、午後から封印に走ってくれるとの事でした。

今日中に任意保険の手続きやって、明日から公道復帰させようかと思います。まずは週末まで通勤で使って、問題無ければ週明け月曜日に天理のイベントに乗って行こうかと思います。

セルフ納車

仕事が終わってから保管場所へ行くと、スプリンターにナンバーが付いてました。

封印もされてるので、支部まで持って行ってくれたみたいです。

んでネット保険で任意保険の手続きしたら、保険期間を今日からにしてしまったので、いきなり乗って帰って来ました。

という訳で、京奈和道を走って御所南のSAで記念撮影してから、

Roberts師匠にお披露目しに行きました。

久々の乗用車は車高が低くて対向車のライトが眩しいです。

気になたところは、、、ブン回すと水温が水平よりチョット上向きになるのと、ライトON&フォグON&ウィンカー&ブレーキで信号待ちすると12.4Vまで電圧が落ちる・・・ってぐらいかな?その他はテンロクなりの軽快さとブン回し具合で、かつてのジェミニのツイカンムを思い出しました。

コメント