スプリンターの始動不良とソレックスの折れネジリカバリー

TOYOTA SPRINTER GT(TE71)

スプリンターの始動不良

今日は甥っ子のラクティスのオイル&フィルター交換するとの事で、久々にスプリンターのエンジン掛けて移動します。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

やはり簡単には始動せず、セルの回りが弱まってしまったので、試しにスタートインジェクターのカプラーを挿し、再度セルを回すと初爆があったので、

スグにまたカプラーを外して、ジャンプスターターセットしてからセルを回すと、ようやくエンジン始動しました。当然水温がある程度上がるまで、スロットルには一切触れる事は出来ません。

ジャンプスターターセットしてからも結構セルを回したので、スーパーハウスで追い充電掛けておきます。

む~ん、、、ホントに冬眠させるかな。雪国だとFRだし確実に冬は使えないレベルですしね。

ソレックスの折れネジのリカバリー

とりあえずAmazonでリコイルキット購入しておいたので、昨日失敗した折れネジのリカバリーの続きやります。

Amazon.co.jp: YINKE ネジ穴補修キット ネジ山修復セット ステンレス鋼 M6 リコイルキット 自動車修理 ねじ修理キット スレッドスリーブ ネジ穴再生 修復 手軽に簡単 (30個セット) (M6) : 産業・研究開発用品
Amazon.co.jp: YINKE ネジ穴補修キット ネジ山修復セット ステンレス鋼 M6 リコイルキット 自動車修理 ねじ修理キット スレッドスリーブ ネジ穴再生 修復 手軽に簡単 (30個セット) (M6) : 産業・研究開発用品

オーバーサイズドリル

今回は上蓋取り付けて上蓋の穴をガイドにしてドリルで真っ直ぐ折れネジごと掘ってやろうと思います。

真っ直ぐ下ろすのはともかく、万力に固定していないので保持が難しい、、、

何とかなってる・・・のか?

直してるのか?トドメを刺してるのか?

フライス刃

少し太めになりますが、フライスの刃があったので当ててみます。万力もキャブボディー丸ごと保持出来るのに交換しました。

あんまり広がるとリコイル入れれないので気を付けなければ、、、

やっぱり昨日あけた穴はネジの中心からズレちゃってます。

このままフライスで掘り進める訳に行かないので、後はリコイルキットが届いてから考えようと思います。

最悪金属パテと併用して対処する事になりそうです。

Amazon.co.jp: LOCTITE(ロックタイト) 多用途補修パテ 銀黒 - 金属部の補修に最適なパテ状エポキシ接着剤 - 1x48g DHP-481 : 産業・研究開発用品
Amazon.co.jp: LOCTITE(ロックタイト) 多用途補修パテ 銀黒 - 金属部の補修に最適なパテ状エポキシ接着剤 - 1x48g DHP-481 : 産業・研究開発用品

調べてみたらこのソレックスは4型ってのなんですね。ヤフオクで唯一出品があったのですが、既に結構良いお値段・・・厳しいなぁ~。

気温6度

仕事が終わってから保管場所へやって来ました。外気温計は6度です。。。(寒)

ジャンプスターターの充電が終わってたので、またケースに入れて車載しておきます。

昼にセル回しまくったスプリンターのバッテリーには充電も掛けておきました。冬場はジェット同様ずっと充電器掛けておいても良いかも?

しかしホント始動性が悪いってのはEFIのメリット半減ですね、、、何とかしなければ。

コメント