250TRのチューブ交換などなど

KAWASAKI 250TR(BJ250F)

250TRメンテナンス第2弾

今日は朝から上の子がバイクに乗って帰って来ました。

カワサキの純正部品をダイレクト通販で購入したのが届いてたので、今日もイロイロ部品を交換します。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

スロットルの交換

まずはスロットルの交換から。

グリップはそのまま使い回すので外しました。

インナーのプラが割れてるのは以前お伝えした通りです。

250TR怒涛の修理作業
ブレーキホース交換今日はまず250TRのブレーキホースをメッシュホースに交換します。そもそも乗って無いので効きがどうこう無いのですが、タッチがイマイチだったので交換する事にしました。ブログランキング登録中です。バナークリックのご協力よろしく...

そして新しいスロットルから純正グリップを剥がして、グリップを付け替えて装着しました。

コレで抵抗無くスロットルが戻る様になりました。

タンデムステップの交換

片側のゴムが削れたのか?短くなって折り畳んだ状態を保持出来なくなってたので、

左右とも新しいステップラバーに交換して無事折り畳める様になりました。

ま、免許取得後1年間はタンデム出来ないんで、ステップごと取り外しといても良かったんですけど、、、

エアクリーナーエレメントの交換

サイドカバー外したら、隙間から抜き取る感じでエアエレメントを外します。

色々探したけど純正品以外見当たらなかったので少し高かったのですが購入しました。

かなりの汚れ具合・・・洗えば再利用出来るのかな?

メーターリングゴムの交換

ボロボロに崩壊してたメーター周りのクッションゴムは、トリップメーターのノブを抜く必要があったのが面倒でしたが、無事交換出来ました。確か350円ぐらいだったので、コレは躊躇無く購入出来ました。

ちなみにヘッドライトケースは1万円近く、メーターケースも5千円程度と、高くて新品購入は出来ませんでした。。。

パンク確認

今朝コチラに来る時、途中でタイヤがベコベコになって走れなくなり、近くのガソリンスタンドでエア充填して何とか辿り着いたのですが、ココまで普通に走って来れた事から『ムシかな?』と思い、とりあえずタイヤ外して水槽に浸けると、バルブの根元の方からブクブクと、、、(汗)

タイヤ外して確認すると、チューブの根元が裂けてました。チューブに穴があるとスグに空気が抜けると思ってたのに、意外と何とか走れるもんなのね、、、この状態で多分2~30キロ走ってると思います。

交換用のチューブ探しにお出掛けするので、ジャッキは外して角材の上に乗せておきます。

元々美原の中古部品屋さんに行く予定だったので、松原の2りんかんに寄ればチューブぐらいあるでしょ。

お昼ごはん

中古部品屋さんと2りんかんハシゴして、かねてから行きたかったお店で特製つけ麺大盛り頂きました。

む~ん、チョット漬け汁がシャブシャブでアッサリし過ぎかな?コレなら『たけ井』行けば良かった、、、

チューブ交換

帰って来てから早速新しいチューブを装着します。

装着してからまた水槽に浸けてチェック。当然ながら問題無し。

元通りタイヤを取り付けて作業完了です。

近場にバイク用品店あれば良いのですが、待てないとなるとAmazonも使えないし、田舎は何かとタイヘンです。

タンクの凹み

元々某ユーチューバーのステッカーが貼られてたのですが、剥がしてみるとやっぱり凹んでました。

デントツール使って引き出そうかと思ったのですが、さすがにこの厚みで角部分となるとナカナカ、、、買って来たNGKのステッカー貼ってゴマかしときましたが、仕上がりの写真撮るの忘れてた。。。

そんなこんなで1日が潰れてしまいました。今夜から長野へ行くにあたってお土産とか給油とか行かないとなのに、果たして準備は整うのか???

コメント