スプリンターの配線隠しとワイパーアームの調整

TOYOTA SPRINTER GT(TE71)

本日の届きモノ

本日もC国からゴミ袋が届きました。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

まずはいつものシガライター部分に取り付け出来る電圧計付きUSB電源です。子供のバイク用に良いかな?と思ったのですが、ネイキッドだとマウント作らなきゃなんですよね、、、

 

スイッチパネルの空き箇所に取り付ける電圧計付きUSB電源。スプリンターのメーター下のカバーに空きがあるので取り付けても良いかな?と思ったのですが、シガライター潰して作ったUSBソケットとそう距離が無いんですよね。。。

M6のフランジ付きナットはステンレス製だそうですがホントか?結構使用頻度高いんで買っときました。

M5のクリップナット。ちと使い道を思い付いての購入です。

USB-A → C DATAケーブル iPhone17 ProMAX に買い替えてから、全てLightningケーブルを入れ替えつつあります。

反射ステッカーですが、もう少し大きいモノだと思ってたのに、、、ま、安いなりですね。

MagSafeマウントは軽キャンで使おうかと思って購入しました。

何個かリピート買いしてるのがあります。

配線隠し

そーいえば、ミラー一体型ドラレコの電源線がブラ下がったままだったので、まとめて隠しておきます。

グローブボックスのアンダートレイ外して、裏側でタイラップでまとめてから、隙間に押し込んで付近のケーブルにブラ下げておきます。

上手く隠れました。

ついでにフットランプも仕込んでおきたかったのですが、ソコまで手が回らず・・・週末に出来たらやるかな?

簡易電熱ヒーター

AliExpressで以前買った車載用の小型電熱ヒーターです。

本来デフォッガーとかに使うみたいですが、簡易的に暖房として使えないかな?と思い、助手席下に仮置いてみましたが、スペース的には問題無さそうです。

あとはどう固定するか?ってのと、どの程度の効果があるのか?ってところです。今回の長野行脚で使えるかどうか?の検証してみたいと思います。

ワイパーの角度調整

先日交換したワイパーブレードですが、助手席側が特にビビってたので、ブレードの角度を確認しておこうと思います。

若干捻じれてる様に見えたので、モンキーレンチ2本使って修正しました。

運転席側はネジレは無いものの少し湾曲してたので曲がりを修正しておきました。

実際のところは使ってみないと何ともですが、コレで様子見ようと思います。

いよいよ荷物の積み込み始めないとですね。

発掘

フットランプに使うLED球を探し出しときました。

取り付け自体はどうって事無いのですが、電源線の延長が必要になるので、細い線を継ぎ足すのにハンダが必要になります。その辺りがチョット面倒なぐらいかな?

荷物の積み込み

仕事が終わってから保管場所へ寄って、まずはスプリンターのエンジン掛けて暖気します。

ある程度暖気が終わってからリフトのところに移動して来ました。

エスティマHVに積んでたダウンや少し厚手の上着、お風呂セットを積み込みました。

んで、ポータブル冷蔵庫も念の為積んで行きます。

少し早めに積み込み作業しておけば、何か忘れ物無いか?考える猶予ありますからね。あとはガソリン携行缶積めばOKかな?

コメント