二発始動!?
先日の出勤以来の久々の始動ですが、一発始動とは行きませんが、以前よりスンナリ始動してくれました。
ブログランキング登録中です。
![]()
![]()
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
セルモーター交換したお陰で、以前のものより勢いが増した気がします。
暖気してる間に出掛ける準備というか、ようやく250TRが出て行ったので、工具の後片付けとか部品の整理します。
コレぐらいゆとり持たないと旧いクルマには乗れません。
返却行脚
今日は山麓線から香芝経由で大阪の柏原へ向かいます。
現地に着くと見た事あるカロバンが、、、70カローラー保存会の方ですが、神戸ナンバーなのにしょっちゅうお越しなの!?
キャブは内部掃除したものの、中低速の吹け上がりでバックファイヤーがパンパンと、、、スローの詰まりか?進角の問題なのかな?そーいやキャブにしたら固定進角云々って聞いた様な!?
お借りしたECUを元通り装着してから、ダクト類とグローブボックスも元通り装着しておきました。
ETCの作動確認
確か中古で普通車用のETCを買った積りだったのですが、一度も高速道路に乗った事が無いので、作動確認がてら柏原ICから西名阪に乗りました。
松原ICで下りたのですが、無事普通車として認識してくれてました。来週は長野まで行くのでETC使えないとエライ事になりますからね。でもこの距離でも450円するのね、、、
ついでなんで中古自動車部品屋さん覗いて行きます。
暫く来ない間に新たにピットが別棟で建てられて、売り場面積がかなり広くなってました。
草刈り2025秋
松原まで来たついて?に堺の自宅へ様子見に来ました。
貧乏蔦もそうですが、一部植栽もワサワサになってたのでガッツリ刈り込んどきました。
雑草も枯れつつあるのですが、立ち枯れて茶色いのもアレなので除去しておきます。
そして貧乏蔦の除去。
ソコまで生い茂ってなかったのでラクに片付きました。
ちょうど実兄も在宅だったので、暫し懐かしのスプリンターを眺めて話し込みました。
帰る道すがらお店の前を通るとジムニーあったのでチョット寄っときました。
バイク屋絡みの忘年会は酒飲み多いんで、ココだと飲み放題無いんでキツイのよね。2次会で使う!?と店主相手に相談するってどーなんでしょ?ま、アンタが一番飲むんですけどね、、、(苦笑)
スプリンターのホイールナット交換
中古自動車部品屋さんにてこんなの買って来ました。
20本入りだけど4本はロックナットなんで使いません。
1本ずつ交換して、
最後はトルクレンチできちんと締め上げました。
メリ込んで貫通ナットだったので一部ボルトが見えてたのですが、ガンメタの袋ナットになってボロが隠れました。
サビ取りしてもヨカッタのですが、費用対効果考えるとね、、、
前々から気になってたので、このタイミングで交換出来てヨカッタです。
エンジンルームの状況確認
今日は窓開けて走ってると、時折ガソリン臭かったり、時折コゲ臭かったり、、、自分のクルマなのかどうなのか?は判断できなかったので、エンジンルームを隈なく確認するとします。
先日交換したセルモーター周りですが、
極太配線は揺れて何処かに接触するって心配が無いほどコシがあります。
マグネットスイッチに繋がる配線も、どこかに接触するような遊びはありませんでした。
その他、バイパスしたヒーターホースの継ぎ目も問題無さそうだし、
燃料ホースもカラカラに乾いてました。
レギュレター周りも漏れや滲みも無し。リターンホースも問題ありませんでした。
アーシングケーブルも接触して云々ってのは皆無でした。結局ガソリン臭やコゲ臭かったのは自車で無かったという結論となりました。
配線養生
社外品のイグナイター周りの配線ですが、紅白と目立つので黒いコルゲートチューブで覆いました。
ブラブラしてたのも周辺のホースとタイラップで縛っておきました。
来週は往復1000キロ弱の旅になるので、平日の間に追々チェックしてやりたいと思います。
ソロソロ持ち物リストも作らないと、、、
ヒーター無しなので電動ヒーター取り付けて行こうかな?でも電圧計見てると結構ギリギリな感じがするんですよね、、、ポタ電運用で普通の暖房器具持って行った方が良いかな!?






































コメント