冷間時の始動不良とアイドルアップについて
どうも冷間時の始動性に問題のあるスプリンターなのですが、そもそもスタートインジェクターを外してる訳だし、取り付けたところでカブって更に始動不能になるだけなので、現在は外したままにしてるのは以前書いた通り。ちなみにエンジン始動したとしても、アイドルアップが働かないので、暖気が済むまでアクセルには一切触ってはいけません。
残すはいっそフルコン化するか?キャブ化するか?って選択肢しか残ってません。
現状確認
以前EFIでの始動不能に陥ったタイミングで、トヨタ純正のソレックスを入手してたのですが、実際使おうにも問題ありそうなので、確認してみる事にします。
ブログランキング登録中です。
![]()
![]()
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
1つのキャブレターはネジが1箇所無かったのと、もう一ヵ所はネジが固着して回りませんでした。
もう一方のキャブレターは1ヵ所ネジが固着してました。
どちらもフロート部分が開けれないので、中身は確認してませんでした。
上蓋を何とか外してみる
とりあえず固着したビスの根元にベルハンマー攻撃。
一方はネジザウルスで何とか外れたものの、もう一方はショックドライバーでもネジザウルスでもビクともしない、、、
何とか回った!と思ったら先っちょが折れてました。。。
1勝1敗、、、
折れたのは3ヵ所でした
んで上蓋を外すのですが、1ヵ所タッピング???
元々ビスが入って無かった左下と、今回折った右下、そしてナゼか?タッピングの入ってた左上。さて、折れたビスは取れるのか???
ちなみにもう一方のキャブレターは無事でした。
む~ん、同じキャブレターセットだと思うのに、この違いは何なんだ???
折れたネジの摘出
まずはセオリー通りにベルハンマーで折れたネジ部分を満たします。
エキストラクター
ネジの中心にポンチを打ちます。
中心、、、!?
そして2.5ミリのキリで穴あけて・・・中心ズレてますね、、、(汗)
この後、2.8~3.0と広げて行って、エキストラクター入れて回そうと思ったのですが、全然回らず、、、コレ以上やるとエキストラクターが中で折れちゃう・・・・過去エキストラクターで外れた経験無いんですけど、、、
この先はチョット厄介そうなので、キャブレター外して単体にして作業します。
だんだんオオゴトになって来ました、、、
溶接盛り
掘れちゃったんで、ネジ部に肉盛りして、肉盛りした部分を掴んでもポロっと・・・そうこうしてる間に、キャブレターのボディー側が溶けてしまった、、、
む~ん、、、どんだけ固着が酷いんだ???
ナット溶接
別箇所に移動して、ナット溶接を試みるも、
ダメでした。。。
もうどうしろと?
こうなったらボルトごと穴掘り直してヘリサートぐらいしか手は無さそうです。
折れたボルトはキライだ
どう考えてもキレイに取れる未来が見えない、、、
こうなったら部品取りがてらもう1組買う?





















コメント