昨日の成果
今日も朝からスプリンターに乗って保管場所へやって来ました。
当然少し遠回りして、水温計の針が水平向くぐらいで到着してます。
ブログランキング登録中です。
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
昨日塗ったサフェーサーですが、当然ながら既に乾いて硬化してました。
鏡面仕上げとかなら磨きでも入れるのですが、スペアタイヤ用のホイールなので、ソノママ仕上げ塗装します。
塗装台
昨日あまりに塗装し難かったので、廃棄予定のオフィス椅子持って来ました。
背もたれを外し、
コレで回転塗装台に使えるかな?と思ったのですが、
座面に傾斜が付いてて使い難いです。
という訳で、座面を一度取り外して別な台座を探そうかと思ったのですが、
適当なモノが見付からなかったので、とりあえず座面を止めるビス部分に、スペーサー代わりのナットを仕込んで留め直して傾斜をやわらげました。
ホイールを浮かせるのに蚊取り線香のケースを使い、
こんな具合に乗せれば、下から上向きに塗装も可能です。
イマイチ不安定なのが気になります、とりあえず今日のところはコレで凌ごうかと思います。
ブラックマイカメタリック
今回塗る塗料はbBの板金修理に使った残りのブラックマイカメタリックです。
まずは裏側から塗装して、
ある程度乾いたら、表向けて塗装します。
表側は見える箇所なので、ソレなりにタップリ塗り重ねます。
多少ブツがあっても黒いから目立ちません。
表側はタレも無くそこそこキレイに塗れたかと思います。
一応タイヤの内側になる部分も塗っときました。
タイヤ入れる時、多少滑りが良くなる・・・かな!?
026クリヤー
そしてある程度乾いたところで裏向けました。
む~ん、垂れてますねぇ~、、、見えないところだから良いけど。
使うのは同じくPG80の026クリヤーです。メタリック色なんでクリヤーは必須なんです。
防汚を期待して、裏側もソレなりに塗り重ねて、
表側はコッテリ4~5回に分けて塗り重ねました。
ちなみに今日はパチ岩田のガンがイマイチだったので、安物HVLPガンで塗りました。
今回はブラックマイカメタリックも026クリヤーも余ったのですが、下手に塗り重ねて垂れても困りますし、硬化剤入れちゃうと保管出来ないので勿体無いけど廃棄しました。
完成♪
という訳で塗り上がったのですが、ライト当てるとメタリックがキラキラしてます。
平面だと多少メタリックムラも出ますが、
デザイン的に曲面だらけなので、その辺りは全然分からないです。
コレで乾燥硬化終わったら、スペアタイヤを組み込むとしましょう。
お出掛け
小雨降る中少しお出掛けします。
久々にmotoDINERにやって来て、
抹茶チョコのケーキとアイスラテ頂きました。
その後ウニモグ村へ行くも、
今日はお祭りみたいで人の気配は無し。
仕方無いので帰ります。
下回りチェック
車検往復も含め300キロほど走った事になるので、リフトで上げて下回りの確認します。
新たなオイル漏れや水漏れは無さそうです。
土壇場で交換した燃料ホース回りも大丈夫そうです。
ベルト類も問題無し。
オルタネーター周りも問題無さそうです。
フロント足回り。
リア足回り。
コレといって問題は無さそうなので、リフトから下ろして外した部品やストックのスペアパーツと工具類とオイル&水を積んでおきます。
使う事は無いだろうけど、備えあれば憂い無しという事で。暫くは積んだままにしておきます。
この様子なら、雪が降る前に譲ってくださった方のトコへお披露目に行けそうです。
コメント