iPhone17 Pro MAX が届いた
AM便にてドコモオンラインで注文した iPhone17 Pro MAX が届きました。
今回の機種変更は3年半ぶり。iPhoneもどんどん高くなって、この機種は4年使う事になりそうです。
ブログランキング登録中です。
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
開封の儀
昔は大きかった箱も説明書や充電器が省略されて薄っぺらくなりました。
今回選んだのはコズミックオレンジの512GBモデルです。
容量的には写真と音楽だけなので、この程度あれば十分ですが、動画撮り出すと一気に無くなるんでしょね、、、
アクセサリー取り付け
事前にAliExpressで購入してたカメラ周りのカバーを貼り付けます。
スモークシルバーのヘアライン仕上げになってるので結構高級感あります。
同じくガラスフィルムも貼り付け。貼り付け時の位置決めに使う型枠が付属して来たので、気泡レスのガラスも相まって簡単に貼れました。
そしていつもの手帳型カバーです。ほぼフルカバーになるので、正直ボディーカラーはどうでも良かった気がします。
免許証とガソリンカードをスリットにセットにしてるのですが、嵩張るので暫くしたら別なケースに交換しようと思います。
データー移行
某銀行の利用設定とワンタイムPWアプリの設定以外、LINEも含め特に手続きせずに横に並べて適宜ボタン押してやれば簡単に移行してくれました。
懸案だったeSIMもそのまま移行してくれました。
機種変更の度にテクノロジーの進化を感じます。過去スマホはAndroid2機種から今回のiPhoneで4機種目の計6機種使いましたが、当初のAndroidからiPhoneへの移行が一番大変でした。
始動チャレンジ
午後にはカスタム屋さんが支部まで封印に走ると思うので、エンジン掛けて軽く暖気しておきます。
セル回しても掛かりそうに無いので、さっさとブースター使って始動します。
一瞬で始動するのよね。。。
新しいバッテリーは数日内に届くと思うので、交換すればこういった面倒な手順も無くなると思われます。
スプリンターのアーシング取り付け
AM便にてAmazonのお届けモノです。
簡易包装で届いたのはアーシングキットです。
今時はお安くて助かります。下手に線材買いに行って加工する事思ったら安上がりで手間も無いです。
本来バッテリーに分岐端子を取り付ける事になってるのですが、
ゴテゴテするのもアレなので、バッテリーのアースポイントから分岐させます。
バルクヘッドを通して、ヘッドカバー後方のボルトで接いで、
サージタンク下のアースポイントでまた接ぎ足し、
イグナイターまで引っ張って来ました。
取り回しを工夫したお陰で、派手なブルーの配線ですが、あまりゴチャ付かなくてヨカッタです。
またリフトで上げた際にでもオルタネーターと直接繋いでやろうと思います。
コメント