始動チャレンジ
今日は某バイククラブのイベントにドタ参の予定だったのですが、降水確率の都合で中止になったので、朝から保管場所へやって来ました。
ブログランキング登録中です。
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
セルを回すも、やはり自力では始動出来なかったので、ジャンプして始動します。
無事一発始動。この始動性が常時保たれれば、、、
昨日やった事は完全に無駄になりました。
ラブ注入
昨日ガソリンを満タン給油したので、添加剤を計量して追加しておきます。
始動性の悪さはこの添加剤にも起因するかも?と思ってたので、前回給油時は添加してませんでした。
いつもの手戻り
メインインジェクターに入れたリレーですが、やはり不要な配線機器を残しておくのもアレなので、撤去して元に戻す事にします。
リレーに接続してた部分をカットして、
別な配線で接いで元の構成に戻しました。
配線カバーも元通りに戻して、
何事も無かったように昨日の朝の状態に戻りました。
ついでに試しに交換してたバッテリーも元のに交換。コッチもダメだけど、端子のL/Rが逆だったので元に戻したまでです。
再始動となると普通に始動するのよね、、、実質コールドスタートだけの問題なんです。
という訳で、一旦コレで良いかな?
タマタマ通り掛かったカスタム屋さんとコーヒータイム。
明日には自走で封印に走ってくれるとの事なので、ジャンプスタートの件申し送りしておきました。
ジムニーの修理仕上げ
午後からお義兄さんがやって来て、昨日どうしても留めれなかったボルトが1本あったとの事で、リフトで上げて留める事にしました。
タービンのアウトレットに付属するステーとタービン本体を留めるボルトなんですが、上から順に組んで行ったら穴位置がズレたとの事なので、一旦タービンのアウトレットを外して少し穴を拡大してから付け直しました。
ソレにしてもオイルでデロデロだな、、、
ミッションオイルも漏れてるみたいで、ミッション後部もオイルでデロデロです、、、
そして右側ナックルもオイルが滲んでます。
恐らくフェルトが完全にダメになってるんでしょね。
フェルトの交換だけなら大したことは無いので、車検が終わったら交換するとしましょう。
スーパーハウスのお片付け
暫くスプリンターに掛かり切りだったので、散らかり放題だったスーパーハウス内を片付けました。
奥の方まで足を踏み入れる事が出来なかったのですが、ようやく広々とした通路が確保出来ました。
ツールキャビネット周りも不用品は捨てて工具も少し整頓しました。
スプリンターが登録出来て本格運用に移ったら、ストック部品などもう少し片付けてやろうと思いますが、収納のキャパが限られてるので、また不要になったものはヤフオク等で処分して行こうと思います。
コメント