PWC 4TEC積載トレーラーの三角反射板の移設 活動限界付近今日もお昼休みは保管場所です。ナゼか?エンジンウェルダーが・・・と思ったら、バッテリーの充電中でした。気温は一応5度ありましたが底冷えする一日。ホント外作業には限界の気温です。。。ダメぢゃん昨日トレーラーに取り付けた三角反射板で... 2019.01.09 PWCトレーラー
PWC 4TEC積載トレーラーの冬眠再開と三角反射板の取り付け 拾いモノ山中に遺棄されてたスタッドレスのセット。先日2本捨てられてたのですが、本日また2本捨てられてたそうで回収して来たそうです。タイヤはダンロップのウィンターマックスってのみたいで、製造は2016年49週と、恐らく1シーズン使用のみ。 サ... 2019.01.08 PWCトレーラー
PWC 4TEC積載トレーラーの前カゴ切断面の養生処理 傷付き防止今日から会社も本格稼働。そしてお昼休みは保管場所です。先日取り付けた前カゴですが、キール部分に折り返したエキスパンドメタルが来てるので、万一Vハルが接触するとおろし金の様に削ってしまいそうなので、何らかの養生をしようと思います。昨... 2019.01.07 PWCトレーラー
PWC 4TEC積載トレーラーの前かご設置 狩猟の季節今は年中イノシシを捕ってるのですが、お肉の美味しい季節は寒くなるコレからです。コレで70キロクラス。先日150キロの見てるのでカワイく感じます。。。一晩吊って完全に血抜きして明日解体の予定です。前カゴは収まるの!?今日も冷え冷えの... 2019.01.06 PWCSEADOO GTX-4TEC(2002)
PWC 4TEC積載トレーラーのウッドレーン調整 今更の寝正月正月三が日が終わったものの、子供も部活が始まり、既に始まってる塾の送迎も相まって、出入りが中途半端にあるので~15時までは家でゴロゴロ状態です。お陰で録画した映画をまとめて観ちゃってます。『闇金ウシジマくん ザ・ファイナル』闇金... 2019.01.04 PWCトレーラー
Mercedes 200(W115) bBの冬支度とタイヤ交換祭りの開催オマケにXP 雨の休日今日は朝から保管場所へ・・・やって来たら先客が居ました。寒くは無いのですが、雨が降って場所によっては今日もガスってました。ひと足先に今日はまず週明けのクリスマス寒波に備えて、休日は乗らないbBのタイヤ交換をばします。そして交換したら... 2018.12.22 Mercedes 200(W115)PWCSEADOO XP(1998)SUZUKI ジムニー(JA11/JB23)TOYOTA bB(NCP31/QNC21)クルマ
PWC XPのビルジポンプ交換・・・せず。 デモ今日は次期システムの候補に上がってる某社の方がデモに訪れる事になってるので、朝からプレゼン用に環境整えてました。準備が整って自席に戻ってメールチェックしてると、先方担当者が急病で来れないとの連絡が・・・年末の忙しい時期なのにタイヘンでし... 2018.12.20 PWCSEADOO XP(1998)
PWC XPのビス穴塞ぎ(続き) 風の強い日今日もお昼休みは保管場所です。今日も昨日の続きでXPの穴塞ぎ作業の続きです。今日は風が強くて肌寒いです。。。シューズドクターNまずはハル後端部分の縁ゴムが欠損した部分ですが、ホームセンターでイロイロ見たものの、コレといったモノが無... 2018.12.19 PWCSEADOO XP(1998)
PWC XPのビス穴塞ぎ デリバリー朝机の上に忘れて行った弁当を届けに上の子の通う中学校へやって来ました。今日は午後から1限だけで帰って来るんで無くても耐えれるでしょうけど、まぁ気付いたんで持って来てやりました。相変わらずどこか抜けてるのよね、、、ドクロお昼休みはい... 2018.12.18 PWCSEADOO XP(1998)
PWC DJI OsmoMobile2+アクションカムとジェットの整理と4TECの冬支度 土曜日の届きモノというか、わざわざ営業所まで引き取りに行ったのですが、結局のトコ週末はバタバタしてて触るヒマありませんでした。中身はコレです。早速充電しておきます。マウントプレートアダプタfor GoPro Hero 5 4 3+ Yi 4... 2018.12.17 PWCSEADOO GTX-4TEC(2002)SUBARU サンバーDias(TV2)クルマデジモノ手持ちジンバル
Kawasaki STX-R1200 STX-R1200をお届け Xデー今日は朝から保管場所です。とうとうこの日がやって来ました。暫く修理作業に勤しんでたSTX-R1200がとうとう本日旅立ちます。昨夜急遽決まったお届けなので何の用意もしてません。とりあえず不要な物は下ろしときます。 久々にヒッチボール取... 2018.12.16 Kawasaki STX-R1200PWC
Kawasaki STX-R1200 STX-R1200の塗装したカウルのブツ取りと研磨 例外無く寒い今日もお昼休みは保管場所です。陽は照ってるけど日陰になる部分は普通に寒いです。寒いけど暫く放置してたSTX-R1200のカウルの塗装も完全硬化してる事だろうし、そろそろブツ取りする事にします。少しカラダを動かせば温まるかな!?ペ... 2018.12.13 Kawasaki STX-R1200PWC
Kawasaki STX-R1200 STX-R1200にウェイクポールを取り付ける(本装着編)とサンバーの冬支度 寒過ぎ、、、今朝は上の子を部活の試合へ送り、一旦帰宅してからの保管場所です。STX-R1200へのウェイクポール取り付けももう一息なので、とっとと片付けてしまいます。ソレにしても寒過ぎ・・・手がかじかんで思う様に動かせない。加工などなどサイ... 2018.12.09 Kawasaki STX-R1200PWCSUBARU サンバーDias(TV2)クルマ
Kawasaki STX-R1200 STX-R1200にウェイクポールを取り付ける(仮装着編) まずはお掃除!?今日はスロースタートで午後から保管場所へやって来ました。XPからSTX-R1200にウェイクポールを移植しようと思うのですが、そう簡単に行くのやら?XPからの取り外しとSTX-R1200への取り付けの双方にハードルがあること... 2018.12.08 Kawasaki STX-R1200PWC
Kawasaki STX-R1200 STX-R1200のコーキング仕上げとサンバーのタコメーター0補正 また寒くなって来た今日もお昼休みは保管場所です。今日は久々にSTX-R1200の作業です。というのも、先日バンパーのパッドを接着した際に気付いたのですが、コーキングを打ったものの、パッドとに隙間が空いてる部分がチラホラあったので、 接着剤が... 2018.12.06 Kawasaki STX-R1200PWCSUBARU サンバーDias(TV2)クルマ
Kawasaki STX-R1200 STX-R1200の完成披露 撮影大会今日もお昼休みは保管場所です。昨夕一応のカタチとなったSTX-R1200ですが、既に薄暗かったので全景を撮影しないままお片付けしてました。という訳で、明るいところに出して来て撮影大会します。全貌背景はちとアレですが、、、 うん、... 2018.12.03 Kawasaki STX-R1200PWC
HONDA エリシオン(RR2) エリシオンのオイル交換とSTX-R1200の組み立て作業 オイル交換今日は朝から散髪行ってからの保管場所です。着いて早々スロープで前持ち上げてオイルを下抜き。今回はオイル交換のみなので4Lでした。 ついでにエアチェックもしときます。 やっぱり右後ろだけ少しずつ減るみたいです。何か刺さってるのか?ソ... 2018.12.02 HONDA エリシオン(RR2)Kawasaki STX-R1200PWCクルマ
Kawasaki STX-R1200 STX-R1200のカウル塗装 修正今日は土曜日ですが出勤日なのでお昼休みは保管場所です。昨夕やり直した下地サフですが、暗くて確認し切れなかった所もあったので明るいところに持って来て、再度確認します。下地が若干荒れてた部分は#240で軽く擦っておきました。やっぱりきちんと... 2018.12.01 Kawasaki STX-R1200PWC
Kawasaki STX-R1200 STX-R1200のカウル塗装の衝撃の事実が発覚 マスキング今日もお昼休みは保管場所です。そして今日も引き続きSTX-R1200の作業です。明るいところに引っ張り出して来て、サイドバンパー部分のパッドの寸足らずをコーキングで埋めるべく、全周マスキングテープを巡らせました。コレ元々なんですけ... 2018.11.30 Kawasaki STX-R1200PWC
Kawasaki STX-R1200 STX-R1200のパッドの接着 ようやくこの日を迎えた今日もお昼休みは保管場所です。そして今日もコレの作業が続きます。。。毎度の事ながら明るい場所に引っ張り出して来ました。今日から補修作業の為に取り外してた部品の組み付け作業に取り掛かります。今までは外すばかりでしたが、コ... 2018.11.29 Kawasaki STX-R1200PWC