やりたくない作業
正直タイヘンな事しか想定できないヒーターコア外しですが、放置してても前に進まないのでやるしかありません。
ブログランキング登録中です。
![]()
![]()
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
とりあえず昨日お土産持って帰って来るのにポータブル冷蔵庫に使ったパチマキタのバッテリーを充電しておきます。
冬場だと結構な時間持ってくれます。
まずは掃除
先日エバポレーター外してボロボロになったスポンジが落ちて来たので掃除から始めます。
ヒーターケース側も簡単に剥がれそうなのは手で剥がして落とし、
掃除機で吸って行きます。
だいたいキレイになったかな?
分解中にポロポロ落ちて来ると鬱陶しいですからね。
怒涛の分解作業
マニュアル片手にエアコンパネル~吹き出し口を外して行くのですが、ナカナカ狭い場所で取り回しも出来ずタイヘンです。
何とかエアコン操作パネルを後ろ側に抜き取ったのですが、ココまでの道のりが遠かった。。。
結局メーターパネルも外して、アッチからコッチから手を突っ込んで、エアコンダクトをようやく外す事が出来て、
パワステコンピューターも抜き出して、ようやくスペースが出来たので、
ヒーターケースを抜き出して来る事が出来ました。
広大なスペースが空きましたが、ヒーターケース自体がそれだけ大きかったという事です。
元に戻せるのか?甚だ疑問ではあります。。。
ヒーターケースの分解
取り外したヒーターケースですが、
ビスを外して半割して、ようやくヒーターコアが抜けて来ます。
んで片側塞いでエア入れると、
コアのこの部分ともう一箇所、タンクとパイプの継ぎ目から漏れがありました。
む~ん、張り替えか?買い替えか?修理か?
採寸
念の為サイズを確認してメモっときます。
近い大きさなら何とか、、、
パイプの向きに関してはある程度柔軟に対処出来る・・・かな?
とりあえずダメな部分の配管除去してハンダで埋める方向で考えます。
バラバラ
分解途中ですが、この状態でも普通にエンジンが掛かった端救いでした。
暫くこのまま放置する事になりそうです。
機関的な問題も抱えたままですが、コレだけバラして元に戻せるのか???
ホントは丸投げしたいけど、コレばっかりは仕方無いですね。。。























コメント