本日の届きモノ
最近あまり物買って無かったのですが、、、
ブログランキング登録中です。
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
中身はAE101レビンの触媒です。
とりあえず棚落ちして無いかチェックだけしておきます。
中身はキレイなもんです。
コレなら使えそうです。
万々一キャブに替える必要があった場合、この触媒ならCO/HCは余裕でクリアだろう・・・との事で購入しました。キャブにしなくても純正触媒より効率が良いので、交換するだけで抜けは良くなるかと思います。
始動チャレンジ
そしていつもの、、、
無事始動。
昨日交換したホース回りは手で触れてもガソリンが付くことはありませんでした。
完治してくれてれば良いのですが、、、
燃料ホース再チェック
リフトで上げて
下から覗いてもキレイなもんでした。とりあえず安堵。
ブラケット作って固定したレギュレターですが、元々ココのホースは真新しいホースでした。固定箇所も絶妙で、車体にもエンジンにも干渉しない丁度良い場所に取り付けたのが功を奏してます。
後ろの方に移動して燃料ポンプ周りを確認します。
コチラも増しカシメして貰った箇所なので、よく見て確認しておきます。
カシメ部分も燃料ホースの継ぎ目部分も問題無さそうです。
車検をお願いしてるカスタム屋さん。先週車検帰りに高速のIC下りたところで軽トラが炎上したそうで、、、今度はコイツが燃えたらホントにトラウマになっちゃうでしょね、、、(怖)
マフラーは大丈夫!?
ピンホールのあいてるリアマフラーですが、水滴は出て来るものの滴るほどでは無く、排気の排圧を感じる事はありませんでした。コレなら車検も大丈夫でしょう。
また、マフラー前の穴を塞いだ部分にもピンホールあったのですが、コチラも排圧を感じるほどではありませんでした。黒いのは多少煤けてたので、ソレを隠す為に先日付け直した際に急遽耐熱ブラックで塗ったまでです。
そして今日届いた触媒はこの大きさ。結構小さくなるので、交換の際はマフラー側の加工が必要になります。
軽量化も兼ねて交換しちゃう?でも排気温センサーって、そのまま配線繋ぎ替えたり延長して良いんですかね?
いよいよ明日には車体と書類セットで引き渡して車検お願いする事になるかと思います。
コメント