PWC

PWC

トレーラーの配線の引き直し(失敗編)

本日も快晴!今日もお昼休みは保管場所です。チョット動くと汗かくけど空気も乾いてて過ごし易い。梅雨まで暫く良い気候が続きます。配線問題という訳でトレーラーなんですが、よくよく考えるとフェンダーの溶接したんですよね。その時何も考えずに熱掛けてた...
PWC

トレーラーの車検準備

晴れると暑い、、、今日もお昼休みは保管場所へ。昨日までとは打って変わって陽射しは真夏のようです。空気が乾燥してるので過ごし易くて良いのですが、、、昨日車検行ったトコなのに、、、諸事情によりトレーラーの車検を急ぐ事になったので、その為の準備し...
HONDA Africa Twin(RD07)

夏支度!?

今日も曇りで涼しい和歌山県橋本市です。当然ながら出勤日なのでお昼休みは保管場所です。ガーミンナビどうする?着いて早々まずはアフリカツインのエンジンを始動。相変わらず掛かりが良くて安心です。このバイクにはガーミンのナビを付けてくれたのですが、...
PWC

MJ-1200XLの冬眠明け準備の準備

今日もお昼休みは保管場所です。GWで休日の狭間ですが、赤日ぢゃ無いので当然ながら出勤日なんです。XLのカバーも外す特に急ぎのネタも無く、何をしようか?考えたのですが、XLのプライマーキット取り付けについて検討してみる事にしました。とソノ前に...
PWC

XPの冬眠明け準備

今日もお昼休みは保管場所です。予報では一日雨だったのですが、何とか降らずに持ってます。久々の登場!いろいろと片付いて来て一段落と思ってたら既にGW直前。予定では既にXPの船検受けてるハズだったのに未だこの状態です。という訳でさっさとカバー外...
HONDA エリシオン(RR2)

エリシオンのLED電球への交換ほか

今日は春らしく晴れて暖かい和歌山県橋本市です。お昼休みはいつもの保管場所です。まずは捜索から昨日の尾灯LEDが暗いのを受けてT10の交換用LEDを探します。む~ん、、、見当たらないな。。。とりあえず電球に替えとくか?と思って一旦は交換したの...
トレーラー

細々とした事

天気が下り坂で今にも雨が降りそうなお昼休みは保管場所です。屋根があるのは非常に有り難い事ですね。まずは棚の補強でも今日も何をしようかな?と思ってスーパーハウス内を見回していると、こんな金具買ってたの見付けました。という訳で先日設置した棚を下...
PWC

トレーラーの車検対策

久々に朝ランしたら既に筋肉痛です・・・2ヵ月半のブランクと3キロの体重増は結構キツイものがあります。お昼休みは保管場所です。何か汚れてる・・・む~ん、、、まずは通路の掃除から済ませました。そしてスーパーハウス内で「今日は何をしようか?」と考...
トレーラー

ロッドホルダーとトレーラー

カフェがOPENしました会社前の駐車場にアメリカンなトレーラーがやって来ました。お友達が金土日と日中ココでカフェをOPENする事になりました。メニューはこんな感じです。お近くにお越しの際は是非どうぞ~。お昼休みは保管場所です。まずはスーパー...
HONDA Africa Twin(RD07)

アフリカツインの名義変更とトレーラーの住所移転

今日もお昼休みは保管場所です。そしてコイツのナンバープレートを取り外しました。その足で市役所へ行き住民票を2通取得。そして雨降る中一路西へ。まずは和歌山の陸運支局へやって来ました。毎度の事ながら書類買ってから、訳のわからないまま適当に書き込...
PWC

トレーラーの錆落とし&塗装

今日もお昼休みは保管場所です。昨日直したバックランプを取り付けておこうと、トレーラー引っ張り出して来ます。まずは残ってた古いバックランプのブラケットを撤去。にしても錆が酷い・・・この機会に錆を落として塗装する事にします。右側テール&ウィンカ...
Mercedes 200(W115)

トレーラー用バックランプの再生

今日もお昼休みは保管場所です。ふと見ると両頭グラインダーのカバーが剥き出しだったので雨よけのトタンを被せて紐で縛っておきました。昨日雨が降ってたのに・・・一応軒下なんですが、雨が降り込む場所なんですよね。。。さて何しようかな?と考えつつ、久...
PWC

海技免許更新講習

今日はユックリお昼前に出発です。天気予報通り西に進めば進むほど天気が悪くなる。。。時間が早いので海南の自然博物館近くの港へ。こんな感じでです。>某R氏奥の入り江の方はこうなってます。結構混んでる!?温山荘側はこんな感じ。皆同じステッカーが貼...
PWC

XPの片付け準備

お昼休みは毎度の保管場所です。とうとうココにも冷凍ストッカーが、、、一応施錠してます。そして先日ようやく補修作業の終わったXPですがまずは除湿剤をハル内部に仕込みました。その後トレーラーに載せて・・・と思ったら余りに汚いので水洗いしました。...
PWC

XPのカウル装着

今日もお昼休みは保管場所です。今日はロータリーやすりと画像には無いですがリーマーも持って来ました。んでこの穴の部分の内側の角を削ります。反対側も同様に。マジックの痕は削り過ぎないようにする為のマーキングです。すると隙間の空いてたのがキッチリ...
PWC

XPのカウル補修~余分な部分を削る

今日もお昼休みは保管場所です。昨日の接着剤が硬化してるので余分にハミ出た部分をカッターで削り落とします。浮いてた端部も同じくカッターで削り取ってしまいました。んで試しに乗せてみたのですが、クイックメンダーで塗り固めた凸部がカウルの穴凹にきち...
PWC

XPのカウル補修~亀裂修理(補強編)

今日もお昼休みは保管場所です。昨日充填したクイックメンダーはカチカチに固まってました。引き続き今日は溶着して補修したこの部分の補強をします。普通に接着しても余り強度が上がりそうに無いのでコレを骨材に使います。網戸の交換用網です。昨日同様クイ...
PWC

XPのカウル補修~充填接着

今日もお昼休みは保管場所です。今日は先日溶着補修したXPの埋め込みナット部分をクイックメンダーで固める事にしました。折からの寒さでチューブ絞れないぐらいカチコチです、、、という訳で湯煎します。あって良かった給湯器(笑)暖めてる間に養生しとき...
PWC

XPのカウル補修~埋め込みナットの補修

今日もお昼休みは保管場所です。そして今日も昨日の続きの作業。まずはこの部分。残ってたセメダイン・スーパーX(クリア)を穿り出しキレイになったトコへ昨日同様ハンダごてにて溶着させます。反対側も同様に補修。今度は前側の埋め込みナット部分をば同様...
PWC

XPのカウル補修~割れ継ぎ

今日からようやく平常運転です。お昼休みは保管場所へ。ようやく重い腰を上げ、年を跨いで放置してたXPのカウルの補修に取り掛かるとします。この部分の割れですね、、、チェンブロで引っ掛けて裂けちゃったんですよ(涙)まずはダクトホース取り外して作業...