250TR衝撃のオイル&フィルター交換とクラッチケーブルの給脂

KAWASAKI 250TR(BJ250F)

ToDoリスト

スプリンターの作業もしたいのですが、早く乗りたい上の子の気持ちを汲んで、250TRのセットアップを優先します。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

とりあえず必要な作業をピックアップしたので、ひとつずつ潰して行くとします。

そーいやこういう余計なモノも取り外さなければ、、、ちなみレッドバロンでかつてバッテリー交換すると無償で取り付けてくれたバッテリーチェッカーだそうです。

無償で付けてくれるのは良いとして、何でこんなトコにブラ下げられてるんだ?一応作動したけど撤去の予定です。

オイル&フィルター交換

とりあえずオイル交換するにあたって軽く暖気だけしときます。

ペール缶にオイルが無かったので、ドラム缶からジョッキに取るついでにペール缶も満たしておきました。

んでオイル抜くのですが、チョロチョロと出が悪い、、、

オイル注入口はコインドライバーで回す頭がフラットなボルトでした。しかし注入口開けてもオイルはチョロチョロ、、、

オイルフィルターはこのカバーの中にあるそうです。

カバーを外すとまたフィルターカバーが顔出すので、ボルト外して取り外します。

で、結局抜けたオイルはこの量です。フィルターのところで拭き取ったの合わせて多く見積もっても300ccぐらい。オイル交換容量がフィルター交換時2Lってことを考えると少な過ぎる、、、

昨日タイヤと一緒に購入したオイルフィルターです。要否は分からなかったけど、買っといてヨカッタ、、、

とりあえずスラッジが凄まじかったので、片っ端からパーツクリーナーで清掃して、新しいオイルを薄っすら塗り付けてから組み付けます。

ま、組んぢゃえば分からなくなっちゃいますが、、、

んでオイルを入れてからエンジン始動して、

エンジン止めて落ち着いてから、車体を水平に起こして小窓でレベルチェックします。しかしイキナリ汚いな・・・次のオイル交換は早めの指示しとかなきゃ。

少し少なめと思い、まずは1.8Lぐらい入れたのですが、レベル窓の少し下の方だったので、あと100ccほど足しておきました。

クラッチワイヤーの給脂

そして少し重たかったクラッチワイヤーですが、ワイヤーインジェクター使おうと思ったら上手く行かず、結局アウターとの隙間にノズル突っ込んで直接吹き入れました。

ワイヤーがスムーズに動く様になって、少しは軽くなったかと思います。

今日はたった2項目しか片付けられなかった、、、

コリャ仕事が終わって晩ご飯食べてから夜なべ作業になりそうです。。。

ソレにしてもあのオイル量は衝撃でした。今時バイクに乗る子ってもっと神経質にメンテナンスするもんだと思ってたのですが、無頓着な人はトコトン無頓着みたいです。多分複数オーナー車だろうから、2代目3代目となってくると、その辺り横着になるのかも知れません。ま、コレはコレでナカナカ整備のし甲斐がありそうですけど。。。(汗)

プチ残業

仕事が終わってから保管場所へ寄って少し作業します。

ちなみに登録終わたのか?まだ連絡が来てません。急がないんで別に良いんですけど。

ウィンカーステーの修正

まずは転倒して曲げたであろう左後ろのウィンカーステーの修正から。

シート外して、ウィンカーの配線外してから、ウィンカーも取り外します。

スパナで咥えてグイッとな。

こういった細かな修正は多々あります。

バッテリチェッカーの撤去

そしてレッドバロン謹製のバッテリーチェッカー外そうと思うのですが、バッテリーはECUの奥底に、、、

結局一旦ECU取り外してから、バッテリーマウントを外し、バッテリー本体をずらした状態で取り外しました。

ガワがスッキリしてるだけに、この辺りはミッチリ詰まってました。

今日のところはココまで

ウィンカーを元通り装着して、シートも装着しました。

真っ直ぐになりました。

んでバッテリーチェッカーも取り外したので、この辺りもスッキリしました。

最後にリアブレーキペダルとマフラーが干渉してたので、エキマニの固定を緩めて少し回し干渉を回避しました。

まだまだヤル事あるのですが、部品交換ついでとかになりそうです。

部品注文

安物ですがフロントブレーキのタッチが悪かったのでメッシュホースを注文しました。

https://amzn.to/4ncrFLK

そして無くなってたリアブレーキシューも注文。

https://amzn.to/3J5fbYr

標準プラグのDR8EA。プラグは新しめのが付いてる様でしたが念の為です。

https://amzn.to/3KYE7l2

あとはアリモノで何とかなるかな?

コメント