本日の届きモノ
Amazonで注文したバックカメラがAM便で届きました。
ブログランキング登録中です。
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
ちなみにコレ23のジムニーに取り付けたのと同じので都合3個目だったりします。
実績あるだけにある意味信頼性は高いです。
バックカメラの取り付け
さっさと取り付けます。
今度こそ、、、
ナンバーボルトを取り外して、
バックカメラを取り付けるのですが、念の為、ナンバーと接する面に薄手の両面テープで貼り付けときました。
当然裏側では切り込みの入ったナットでも留めてます。
今回のカメラの映像出力端子はメスだったので変換は不要です。
価格差を考えても、コチラの方が結局扱い易かったです。
配線接続
ちなみに電源配線も元々取り付けてたカメラと同じでした。
そのまま接続すると上下逆転してました。
説明書見ると上下反転は白線をカットすれば良いみたいです。
ガイドラインも不要なので両方カットしました。
確認すると、緑線もカットしたのにガイドラインが消えない、、、ま、良いか。
配線をまとめて邪魔にならない所に縛っておきます。
結局こういう作業が一番頭使うし面倒なんですよね。
完成&後片付け
リアガーニッシュ取り付けて、
カメラレンズの保護フィルム剥がして、
使った工具とゴミ片付けて作業完了です。
む~ん、カメラ交換ごときで一体何日掛かったんだ、、、
久しぶりに始動
長々とセル回してようやくエンジンが掛かりました。
掛かると粛々と回るエンジン。
コレから寒くなると始動性が悪いのはチョット嫌だなぁ~、、、多分燃圧がある程度上がるまで時間が掛かるのと、セルに勢いが無いの辺りが問題なんだろなぁ~。
セルモーターの取り外し
仕事が終わってから保管場所へやって来ました。
どうもセルに元気が無いので、セルモーターを強化品にもなる1Gセルに交換しようかと思い立ったのですが、1Gセルも2種類あるみたいなので、取り外して現物確認する事にしました。
取り外し思案
さて、エンジンルームですが、覗き込んでセルの取り外し方法を思案します。
セルはエキマニとエンジンに囲まれた狭いスペースに収まってます。
セルの締結自体は外せそうなんですが、どう考えてもセル本体を抜き取る隙間が見当たりません。。。
エキマニを外す
という訳でエキマニを外そうと思ったのですが、フロントパイプとの継ぎ目が外れるのか?かなり厄介そうだったのですが、
ナット3個何とか無事外す事が出来ました。
そしてエンジンとの締結部分ですが、
コチラは特に問題無くアッサリ外れました。
ソノママでは遊びが無くエキマニが抜けて来ないので、フロントパイプとミッションを締結するマウント部分のボルトを外すと、
フロントパイプを少し落とす事が出来たので、
何とかエキマニを抜き取る事が出来ました。
整備時も外さなかった箇所だけに、ホントに外せるのか?心配でしたが、無事ボルトを折る事も無く外せました。ホッとひと安心です。
セルモーターの取り外し
そしてようやくセルモーター本体を取り外します。
ボルト2箇所外してアッサリ摘出完了。
取付穴間が115ミリのタイプでした。
む~ん、ヤフオクに出てた中古リビルト品とはカタチが違うのよね。返却コアも無いので普通の中古品買わざるを得ないか。。。
さて、どうなるやら?
取り外して気付いたのは、この配線の劣化具合。見事に緑錆出てるのよね。。。コイツは対策した方が良さそうです。
とりあえずバラしたままですが、今日のところはボンネット閉めて帰ります。
ヤフオク漁ると適合しそうなセルあったので落札しておきました。アルテッツァに1G-FE積んだのあったのね、、、しかもVVT-とは。i
明日発送してくれたら土曜日に届くので、この週末には復活出来るかな?
コメント
リダクションタイプもあったよ、、タコ足の熱回らない事あったので
あれこれ 交換してました