不動車
昨日セルを外しちゃったので、スプリンターはまたまた不動車になってます。
ブログランキング登録中です。
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
一旦組み立てて・・・とも考えるのですが、他にも乗るクルマはあるので、部品が揃うまでこのまま置いとくとします。
セルは今日発送してくれるのだろうか?週明けまで届かないと平日作業になっちゃうのよね、、、
ワイドトレッドスペーサーの試着
話変わって、現在リアにはワイドトレッドスペーサーが付いてて、出面はこんな感じになってます。
フェンダー部から糸垂らすと1cmぐらい入ってちょうどいい感じの状態です。。
対してフロントは少し内に入り過ぎてるので、このワイドトレッドスペーサーをソノママ前に持て来たら、どの程度の出面になるのか?前々から気になってました。
という訳で、リアタイヤ外して取り付けてたワイドトレッドスペーサー外してフロントハブに取り付けました。
タイヤを取り付けると、、、
ちとハミ出してますね。。。
という訳で、ワイドトレッドスペーサーはリアに戻します。外す時ナットが1個緩んでたので、左右とも増し締めしておきました。ちなみに左側も1個だけ緩んでました。。。
このワイドトレッドスペーサーが25mmなので、フロントに入れるなら10~15mmといったところかな?
その厚みだとスペーサーになるんで、ハブボルトを長いのに交換する必要あります。
スペアタイヤの試着
先日ホイールの塗装してタイヤを組み付けたスペアタイヤですが、一度も試着してなかったのでついでに試着しておきます。肝心使おうと思った時にきちんと嵌らないと困りますからね。
無事装着出来ました。やっぱりワタナベも似合うよねぇ~♪
出面はこんな感じ。
ハミ出しは無いけど、井ゲタより外に出てる様な?出て無い様な?
ホイールナット締めると当然この部分の塗装が、、、(涙)
ちなみにオフセットがどの程度違うか簡易的に計測してみました。
1cmぐら井ゲタの方が外に出てるみたいです。
フロントタイヤは元通りのタイヤセットに戻し、全てのホイールナットをトルクレンチで締め直しておきました。
スペアタイヤは定位置へ。
トランク床面が凸凹になってしまうので、追って何らかの対策はしたいと思います。
コンパネと角材でスペーサー的なの作って、ついでに工具箱やカゴを固定するアンカーも設置すれば良いかな?
セルモーター配線の確認と計測
昨夜取り外したセルモーターですが、気になったのはこの配線の端子周りの腐食です。
この配線はリレーボックスの下を通って直接バッテリーに繋がってるので、
クランプ切り飛ばして引き摺り出して来ました。
長さは簡易計測ですが110cmほどありますが、こんなぶっといケーブルあるかな?
またまた荒れた状態のままですが、このままボンネット閉めて撤収します。
さて、代替配線は電材屋回るか少し大きなホームセンター行けば入手出来る・・・かな?
この週末に全て片付けば良いのですが、、、と思い、Roberts師匠にLINEで尋ねると、ちょうど良さげなケーブル発掘してくれました。明日にでも引き取りに行くとしましょう。
引き取り行脚
晩御飯食べてからふと会社の営業カレンダー見ると、明日出勤日ぢゃん!という事で、夜になってからRoberts師匠宅に緊急訪問。
ホントは明日日中に伺う予定だったセル用の太いケーブルを引き取りに来ました。このクラスの太さのケーブルはナカナカ無いのよ、、、
ついでカシメ機も借りて帰ります。セルモーターも本日ヤマトで発送してくれたみたいだし、明日の夕方には手元に来る事でしょう。お陰でこの週末には路上復帰出来そうです。
コメント