スプリンターの常時充電配線とエバポレーターの取り外し

TOYOTA SPRINTER GT(TE71)

買い間違えた、、、

M6用のリコイルキットは昨日手元に届いてたのですが、展示会に行ってたので作業出来ずでした。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

内容物はこんな感じ。下穴用ドリルとタップとリコイル挿入具と先端折る為の棒、そしてリコイルが30個も入ってます。

下穴用のドリルは6.2ミリでした。

念の為、キャブボディーを留めてるビスの径を計ると4.7ミリ、、、買い間違えた。

仕方無いのでM5のリコイルキットを発注。

Amazon.co.jp: YINKE ネジ穴補修キット ネジ山修復セット ステンレス鋼 M5 リコイルキット 自動車修理 ねじ修理キット スレッドスリーブ ネジ穴再生 修復 手軽に簡単 (30個セット) (M5) : 産業・研究開発用品
Amazon.co.jp: YINKE ネジ穴補修キット ネジ山修復セット ステンレス鋼 M5 リコイルキット 自動車修理 ねじ修理キット スレッドスリーブ ネジ穴再生 修復 手軽に簡単 (30個セット) (M5) : 産業・研究開発用品

ついでに先日折れたタップハンドルも買っときます。

Amazon | 新潟精機(Niigataseiki) SK タップハンドル M2-M10 TH-10 | 下穴用ドリルビット
新潟精機(Niigataseiki) SK タップハンドル M2-M10 TH-10が下穴用ドリルビットストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

到着は火曜日との事。そーいやこの週末は連休だし、現在ブラックフライデーの先行セールだったのね、、、

スプリンターに常時充電の配線を取り付ける

という訳で、少し車体の方触ろうと思います。

どうも数日置くとセルに勢いが無い様な気がするので、ジェットやバイクに取り付けてる常時充電器を接続出来る様にしとこうと思います。

バッテリー端子に配線繋いで、端子はグリルの隙間から出しておきます。

コレでプラグに住専来繋いでコンセントに挿せばバッテリー充電してくれます。

充電器を取り外した時は端子カバーしてフォグランプ裏に隠しておきます。

しかし寒くなってエンジンの掛かりが悪くなったのはコレが原因では無いと思うんですよね、、、

スプリンターのエバポレーター取り外し

先日エンジンルーム側でクーラーの配管を外す事が出来たので、いよいよエバポレーター本体の方を外してやろうと思います。

グローブボックスとアンダートレイを外して、

ブロアファンを取り外しました。ココまではやった事あるのでどうって事無いです。

そしてエバポレーターの取り付け状態を確認します。

上下2箇所ずつで留まってる事が分かったので、ボルト&ナットを外します。

エンジンルーム内で配管を完全に外してしまい、抜き取り易い様にゴムの養生をズラしておきます。

そして無事摘出完了。劣化したスポンジに触れると脆くも崩れ落ちます。

残すヒーター周りはこんな感じです。

ヒーターコアだけ取り外せればいいのですが、、、この先はサービスマニュアルを参考にするとしましょう。

崩れ落ちたスポンジが、、、酷くなる前に全て除去してから対処したいと思います。

外した配管は異物が入らない様に養生しておきました。

そんなところで時間になったので片付けて撤収します。

今日は早速充電器繋いでから撤収します。

LSDも組んだし、もっと積極的に乗りたいところですが、未だ冷間始動時に問題があるのが引っ掛かるんですよね、、、

コメント