250TRのリアブレーキとプラグ交換

KAWASAKI 250TR(BJ250F)

雨の出勤

昨日スプリンターに乗り換えて帰ったので、今朝はそのまま保管場所へやって来て、エスティマHVに乗り換えてから出勤しました。

暖気せずに自宅ガレージを出ると、100mほど走ったところでエンジンストール、、、セル回すもエンジン掛からず、下り坂の惰性を使って3速で押し掛け状態で再始動しました。やはり暖気せずに走り出すのはヤメといた方が良さそうです。旧ベンツとかは全然大丈夫だったのですが、EFIの問題なのか?水温がある程度上がるまでは全然調子が出ません。
そのまま会社に行っても水温上がらないまま到着しちゃうので、暖気の意味も含めて少し遠回りして出勤しました。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

250TRの部品が届きました

昨夕のブレーキホースに続いてブレーキシューとプラグが届きました。

ブレーキシューはベズラ製。安物あるかな?と思ったのですが、適合調べるとキタコやデイトナやその他サードパーティーメーカーからは発売されてませんでした。

さすがに250のバイクだけあってブレーキシューもデカイです。そのせいで良いお値段したのかな?

250TRのリアブレーキ交換

今日は雨模様で吸湿性の高いブレーキフルードは触りたくないので、リアブレーキシューの交換する事にします。

前回タイヤ交換でリアタイヤ外してるので要領は分かってます。

とっとと外して、

ドラムブレーキのシューが付いてる側を分離しました。

新品のブレーキシューと合わせてみると同じ様なカタチしてるんで多分大丈夫でしょう。

減り具合はどうなのかな?微妙に減ってる様な、、、!?

ドラムブレーキの場合、この程度の減りでもアレだけ調整ナット回す必要があるんだから、かなりの減ってる事になるみたいです。

清掃してからブレーキシューと当たる部分にグリスを塗っておきます。

そして新品のシューを組み付けました。

元通り装着して交換完了です。

一応この部分にインジゲーターがあったんですが見落としてました。

ところでリアブレーキ使わないって人が稀に居ますが、急制動はモチロン、カーブでのスピード調整やターンインの動作には必須だと思うんですけどね、、、

プラグ交換

んで要否を調べず購入したプラグですが、付いてたプラグは新しかったもののキャブ車指定のDR9EA、FI車の適合プラグはDR8EAだったので買っといてヨカッタ。。。

焼けは白いんで焼け過ぎの傾向だったみたいですが、、、

とりあえず指定プラグに交換しておいて、外したDR9EAは予備として置いておくとします。

完成♪

という訳で、今日も250TRの整備が進みました。着々と良くなってるのが分るので、成果が目に見えて楽しいです。

あと交換する部品としては、フロントブレーキホースとグリップが残ってますが、その後は清掃やグリスアップといった地味な作業が残るのみとなります。

コメント