スプリンターのフューエルレギュレター交換
今日も今日とて朝から保管場所へやって来ました。
ブログランキング登録中です。
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
昨日の検証でインジェクターは動いてるっぽい事が確認出来たので、今日はフューエルレギュレターを交換してみようと思います。
場所はフューエルレールの後端、ファイヤーウォール側に直接ボルトオンされてます。
代替品
交換と言っても当然純正品の新品がある訳で無く、以前購入したEFI周りから見繕って入れ替えようと思います。
コチラのフューエルレギュレターは別体式で、フューエルレールとはホースで繋がる様になってます。
しかも後述しますが、フューエルホースのバンジョーの径と純正のフューエルレールの穴径が全然違うんで、フューエルレール丸ごとの移植が必要となります。
純正フューエルレールの取り外し
昨日取り付けたところですが、サージタンク周りをまたまた分解する事になります。
サクっと外してインマニは養生しておきます。
ハーネス避けるとフューエルレールがコンニチワします。
インマニにボルト2本留まってるだけなので、ホース類を外せばインジェクターもろとも外れて来ます。
比較
という訳で、純正フューエルレールと部品取りとの比較します。
純正フューエルレギュレターは M18 pt1.00 って訳の分からない挿し込み径になってるので、ソノママでは先ほどのレギュレターに繋がるホースが付かない訳です。ただ、部品取りのフューエルレールのホース取り付け部にはバンジョーが回らない様にガイドが付いてます。どう付いてたのか?資料が無いので、取り付けたなりでホースの向きを考えたいと思います。
あと、スタートインジェクタへ繋がるフューエルラインの径も違い、コチラは部品取りの方が径が大きくなってます。
フューエルレギュレターへ繋がるバンジョーと同じく M12pt1.25 あたりみたいですが、コチラの方が一般的なサイズなので、後々考えると汎用品も使えそうなので今回丸ごと移植に踏み切った訳です。
フューエルレギュレターの装着
部品取りのフューエルレールを装着してから、フューエルレギュレターに繋がるホースの向きをイロイロ変えて、レギュレター本体が落ち着くところを探ります。
結果こんな感じでブラケットを作ればきちんと収まる様に接続する事が出来ました。エンジン回りは同じカタチだと思うので、基本付く様にしか付かないものだと思います。
インジェクター周りの配線を元に戻し、レギュレター本体はとりあえずインシュロックで付近のハーネスにブラ下げておきました。
ただ、以前流用を考えた際、スタートインジェクタに繋がる配線が短かくて届かなかった記憶があるので、ココの配線だけ少し延長しておきました。
そしてサージタンク周りを取り付けて、
エアフロ回りとエアクリーナーを取り付けて、
元のカタチに戻りました。
始動せず
そして意気揚々とキーを捻るもエンジンは始動せず。
一瞬ブルンとは来たのですが、その後ウンともスンとも言いませんでした。
燃料漏れ確認
とりあえず今回外したフューエルラインを全て目視で確認しておきます。
どこも燃料の滲み&漏れは無さそうです。
結果ダメでしたが、とりあえず今後レギュレターの不良が疑われたとしても、容易に交換出来る様になったのでヨシとします。
また今度燃圧も計測出来ればと思います。
プラグチェック
久々にプラグ外してみましたが、ベチョベチョとまでは行かないものの、ガソリンで黒く濡れてました。
プラグ外した状態でセル回してみましたが、どうやらインジェクターは吹いて無いみたいです。
となると、やっぱりセル回してもエンジンの回転をECUが認識して無いって事になるのかな?でも燃料ポンプは動いてると思うし、インジェクターも動いてる様に見える・・・となると何がダメなんだ???
今日もダメだった
という訳で今日も動きませんでした。
次は前回見て無かったコイルからのハーネスをバラして確認してみるとしましょう。
プレオープン
友人の焼き鳥屋さんがようやくプレオープンを迎えたので行って来ました。
塗装を手伝った扉もそれらしくなってました。キレイになって良い感じです。
しかし店内は・・・(汗)
しかも客自ら串打ってるし、、、w
でも友人が厨房に立つ姿はソレっぽく貫禄あります。
ひと通り頂いた後、また何個か注文してお腹イッパイ頂きました。
タレの仕込みが浅くてイマイチなところもありましたが、手際も悪く無いし今後気楽に来れるのが楽しみです。何せワタシ酒の肴は全般好きなんですけど、下戸なのでコノ手の店は敷居が高いんです。
バイク屋さん繋がりの30年来の友人も集まり、まさか当時お向かいにあった焼き鳥屋さんを友人が引き継ぐとは夢にも思いませんでしたが、コレも何かの縁なんでしょね。友人の第二の人生は始まったばかりですが、当初の心配もこの様子うなら何とかなりそうでヨカッタです。
コメント