絶望のスプリンター

TOYOTA SPRINTER GT(TE71)

充電完了

保管場所に着いて充電器確認すると、55Bのバッテリーの充電が終わってたので、30CL-Bの方に充電器掛け替えときました。

使う事あるのかな?とは思いますが、鉛バッテリーは完全放電させてしまうとダメになるので、保管するにしても充電しておく必要があります。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

絶望のスプリンター

もうさすがにやれる事も思い付かないスプリンターですが、昨晩ネットで探したトラブルシューティングについてのみ確認しておきます。

コレでダメならこの場所から退場です。

メインリレー&EFIヒューズ

確か1Gや4AGでの始動不能の前例であったメインリレーとEFIヒューズを確認します。

コチラも既に何度か確認してるのですが、、、EFIヒューズってのは多分ENGINEって書かれてる10Aのヒューズに相当するものと思われます。

ヒューズは同じ10Aのも外して片っ端から導通チェック。当然全て導通アリでした。

念の為、HAZARD部分に付いてたヒューズをENGINEのところにセットするもエンジンは始動せず。

メインリレーですは以前AliExpressで購入したリレーと入れ替えて試したのですが、再度やってみます。

ま、入れ替えたところで始動はしませんでしたけど、、、

ちなみに車内運転席ダッシュボード右下部にもENGINEなる10Aのヒューズがあるのですが、同様に導通確認しましたが変化無しでした。予想通り過ぎてどうにもこうにも、、、

カプラーの導通

メインリレーが入った筐体の横にカプラーが挿さってたので、1個ずつ抜いて接点復活剤入れました。

ヒュージブルリングも同様に接点復活剤入れて何度か抜き挿ししておきます。

スロットルポジションセンサー部のカプラもグリグリ、

エアフロセンサーのカプラーもグリグリやっときました。

ココまでやっても予想通りエンジンは掛からない訳で、、、

デスビ配線の断線!?

もう一点、今日は確認出来ませんが、デスビから出てる2本の内1本が断線してたって前例もありましたが、

ウチのスプリンターの場合、火は飛んでそうなんですよね。どちらかと言うとメインインジェクターが作動してないのが主な原因みたいなので、コレは考慮しなくて良いかなぁ~。。。

今日も動かなかった

という訳で、今日も始動出来ませんでした。

月初の営業日で全体昼礼があるので、今日のところはココまでとして片付けて撤収します。

コメント