自家用車の一斉メンテナンスとスプリンターにドリンクホルダーを取り付ける

SUBARU プレオ(RA1)

退避

今日は家のクルマを一斉にメンテナンスするので、リフトを空けるべくスプリンターを移動します。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

相変わらず暖気出来るまではグズ付きますが、とりあえずソノママ移動させました。

まずは今日も無事エンジン始動してくれてヨカッタです。

ポルテのタイヤローテーション

まずは奥様のメインの足グルマであるポルテですが、このクルマはWECARS(元BIG MOTOR)で購入したので、オイル交換は永年無料ゆえ、つい先日もオイル交換して来たとの事なので、コチラでオイル交換する事は無いです。

ただ、ふと見た時にフロントタイヤの片減りが酷かったので、今日はタイヤローテーションする事にしました。

前後でコレぐらいの差がありましたが、左右差もあったのでX字でのローテーションしました。

タイヤ外したついでに足回りも確認しておきます。

ブレーキパッドの残量はまだまだあります。

リフトで上げて下回り点検します。

ブーツ類OK。

ショックの油漏れとかも全くありません。

インマニ周りもキレイなもんです。

リア足回りも排気周りも問題無し。

最後にエア調整だけやっときました。元々前後とも1割増し程度だったのですが、フロントの片減りを鑑みてフロントのみ2割増しにしておきました。

タイヤが最後までキレイに使えれば良いのですが、、、

プレオのオイル交換

最近下の子も免許取って大活躍のプレオですが、既に22年落ちのご老体なんですよね。

今回はフィルター交換無しのオイル交換のみ。前回交換は昨年10月だったので、年間走行距離3千キロだったんですね。ちなみにODOメーターは91千キロなんで、そろそろタイミングベルトの交換時期です。

ただ、コイツはエンジン前部にオイル滲みがあります。

オイルパンの継ぎ目になるのかな?

あとはドライブシャフトの挿さる部分からも滲みが、、、

その他、足回りブーツ類は問題ありません。

下ろしてオイルを入れて、

ついでにエアフィルターも外してダスターで吹いておきます。

正直あまりキレイなエンジンルームではありませんが、、、

まだもう少し頑張って走って貰うとしましょう。

しかしフロントバンパー傷だらけやな、、、おじぃちゃん乗ると玄関の植え込みにガリガリ擦るのよ。。。

エスティマHVのオイル交換

引き続きエスティマHVのオイル交換なんですが、ボンネット開くとハイブリッドシステムのクーラントリザーバーが毎度の事ながら結晶まみれです。。。後ほど水で洗い流しましょう。

オイル抜くのは良いのですが、この後オイルフィルター外そうと思ったら、フィルターレンチが滑って掛からず、諦めて貫通ドライバー突き刺して外しました。

という訳で、恒例の下周りチェックです。

ココも毎度クーラントが結晶してます。

足まわりブーツやブッシュ類は特に問題無さそうです。

ポルテと違ってインマニ周りこの黒々しさ、、、(苦笑)

何かハーネスまでウェッティーなんですけど、、、

センターマフラーは穴あいてるんでしょね。。。

隙間にコーキング流し込んで強化したデフのマウントブッシュには、亀裂は入ってるものの何とか持ちこたえてそうです。

その他リア周りも特に問題無さそうです。

子供等も大きくなってクルマ運転出来る様になったので、エスティマHVは次の車検を受けずに退役させようかと思案中です。とりあえず継続してHVバッテリーがダメになったら退役ってのでも良いのですが、どうすっかなぁ~!?

スプリンターの試乗

そしてようやく普段のお遊びタイムです。お片付けしてる間にスプリンターの暖気運転しておきました。

今日は構内の会社は全てお休みなので、通路を行ったり来たり、エンジンブン回して走り回りました。直管サウンド響かせながら、、、(汗)

まぁまぁ調子良く走ってくれたのですが、床まで踏んで一気に回転上げてシフトアップすると、2速4000回転ぐらいでミスファイヤー的なもたつきが起こる事がありました。

3T用のECU使ってるせいなのか?直管が悪いのか?原因は分かりませんが、とりあえず概ね調子良く走ってくれたのでヨシとしましょう。あとは実際走り出したら調子を取り戻して来る・・・という事を期待してます。

リアカメラカバーの作成

かな~り前に何用に買ったのか?既に覚えてませんが、黒いポリプレート出して来ました。

2cm×2cmに切り出して、

ポンチ使って真ん中に丸い穴をあけました。

手持ちの最大が10ミリだったのですが、出来ればもう少し大きいの欲しかった。

リアカメラに両面テープ+接着剤で固定しました。

元通りマウントに両面テープで取り付けました。

説明が無いと意味不明な作業ですが、、、元々このレンズの回りにLED照明が付いてたのですが、車検時この照明が光るとダメなので、以前はカッティングシートやペイントマーカーで塗り潰してたものの、少しでも光が漏れるとダメ出しされるので、こういった対策をしたまでです。

ドリンクホルダーの取り付け

先日灰皿照明をLEDに替えた際、ココにドリンクホルダーが取り付け出来れば・・・と思ってたのですが、

以前ジムニーに取り付けようと思ったワゴンR用のドリンクホルダーあったの思い出しました。

ジムニーにワゴンRのドリンクホルダーを取り付ける と マフラー交換の検討
ジムニーにワゴンRのドリンクホルダーを取り付けるヤフオクにて落札したワゴンRのドリンクホルダーです。一応タイトルには『MH21 22S ワゴンR用』とあったのですが、適合の可否は分からず落札しました。ブログランキング登録中です。バナークリッ...

試しにあてがってみるとドンピシャ!?

カタチ的には合いそうなんですが、どうやって灰皿金具に取り付ければ良いのやら?と思い、金具を取り外してみました。

ワゴンRのドリンクホルダーを合わせてみるとこんな感じになります。

という訳で、手前2箇所の穴に合わせて金具の方に穴をあけ、タッピングビスで留めてしまいました。

こんな感じにガッチリ留まったのですが、ビスの出っ張りがあると金具を元の位置にセット出来ないので、サンダーで削り落としてしまいました。

無事取り付け完了。オーディオとも干渉せず良い感じです。

畳むと純正灰皿っぽく見えます。

シフトを1速に入れても干渉は回避出来てます。ジムニーでは使えなかったけど、コレなら大丈夫そうです。

一部補修してたエアコンパネルも元通り取り付けました。

付いてる様は純正みたいな仕上がりです♪

車検は大丈夫!?

残すはリアマフラーですが、いつごろ上がって来るのやら?

明日には車庫証明上がって来るので、出来れば10月入って早々にでも車検取得したいところです。

コメント