今日は午後から時間が取れたので保管場所へやって来ました。

今日も今日とて、、、

まずは明日出撃予定のXLをば

バッテリー繋いで

エンジン始動!

その後バッテリーに充電器を繋いで

コッチはOK。

引き続き本題のトレーラー作業のです。

ウッドレーンの角度を調整し

ハルとウッドレーンの角度が平行になるように調整します。滑るレールがあるので、厳密には必要ないと思うのですが、接地面積が小さくなる分、キッチリ当たるように調整するまでです。

そしてストックしてた羽子板状に鉄板の付いた角パイプ引っ張り出して来ました。

ヘッドカプラー部分はネジを切ってたのですが、錆と塗料でコテコテなんで、ドリルで揉んでからボルト&ナットで留める事にしました。

んで羽子板を装着。ソコまでガッチリ留めるほど強度は要らんと思うんですけどね。。。

そしてバウストッパーを取り付けました。

引き続き車幅灯を取り付けます。ま、ドリルビスなんでどうって事無いですね。。。

子供を迎えに行く必要があるので片付けて撤収します。

XPもトレーラーに載せてしまうとガラガラですね。やっぱりシングル一艇探すかな?ソレとも650SX復活させるか!?

明日はXLのシェイクダウンですが、果たしてちゃんと走ってくれるのやら???実際浮かべて乗ってみないと解らないのがジェットの面倒なトコなのよね。
ウッドレーン(その3)
その他乗り物
コメント
SECRET: 0
PASS: 967568057a6c7797b6eff626b36dded7
前面に車幅灯+反射板が必要です。
SECRET: 0
PASS: 4adf616c1e6efb180e87f76595d8db4b
反射板も要りましたっけ?
外したのまだ取り付けてませんでしたが。。。
前のトキワのトレーラーには付いてなかった!?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
車幅灯が兼用のハズ
SECRET: 0
PASS: 4adf616c1e6efb180e87f76595d8db4b
なるほど。。。