今夜は久々に夜にガレージ作業したので2部構成です。
今回交換を見送った部品の片付けしてたら投光機出て来たのでお掃除して秘密基地に持って行く事にしました。コレでデスク周りも明るく照らせるようになります。

引き続きアストロ君をスロープで持ち上げ

一通り作業してもらった下回りを確認します。

またまた歪んだエキマニ外さないと交換できないのと、ドレンボルトが普通に使えたとの事なので、凹んだオイルパンはソノママ放置・・・なんですよね。

フィルター周りの飛び散ってたオイルを拭き取り

薄っすら錆びてた部分が目についたのでシャーシブラック吹きます。

アイドラアームのグリスアップでハミ出したグリスも拭き取って塗装。

凹んだオイルパンも塗装。ま、ボロ隠しにはなったかな。。。

フロントパイプはさすがにシャーシブラックではダメなので耐熱塗料吹いときました。

エキマニ近くまでスプレーの届く範囲で塗装。まぁキレイになったかな!?

サブフレームも塗装。塗っても凹みや傷は消えませんが。。。(涙)

反対側のアイドラアームも溢れたグリス拭き取って塗っときました。テキトーだから錆びてくるかなぁ~。。。

そんなこんなで久々にクルマの下回り這いつくばっていました。

仕上げにエンジンオイルとATFの交換履歴をガムテープに書いて貼り付けて完成。

念の為ATFの量確認したらかなり少なかったので1Lほど足しておきました。交換直後はゲージが見難くなるので、毎度の事ながら数日内に確認した方が良いみたいです。P→Dで若干タイムラグを感じるのは油量が少なかったからなのか。。。
下回り塗装
CHEVROLET アストロ(CL14G)
コメント