午前中はお義父さんの病院へ付き添い。待ち時間にチョット足を伸ばしてリサイクルショップ覗いて来ました。ま、今時そんなに安くもないですが、いろんなモノ物色するのは楽しいもんです。

帰宅後イヌの散歩に出掛けます。

んで急遽子守りから解放されたのでお出掛けする事に。先日からフラれまくりの菊蔵君とこに行くべく手土産買いに行ったら、予想外にお買い得の規格外が売れ残ってたので思わず購入。主婦か?(笑)

んで山麓線をひた走って

なぜか?Roberts氏の秘密基地に着きました。ま、卵のお届けなんですけどね。

相変わらずオモチャに溢れてます。4TEC裏山鹿。。。

その後本題の菊蔵君のヤードへ。日本広しと言えど展示スペースにウニモグ3台しか並んでない中古車屋さんはココしか無いでしょう(笑)あ、ココは中古車屋さんぢゃ無かったっけ???

菊蔵君の新たなトラクター、エコノラインのコンバージョンです。フォードのV8エンジンってブンブン回るのね。コレで4WDなら強奪していくのに。。。

帰宅すると荷物が届きました。

BMWの車検証入れと中には取扱説明書が入ってます。以前入手したのは微妙に年式が違ってたので、今度は年式に合ったのを購入しました。

んで引き続き本題の夜のガレージ作業です。
週末なのでアストロ君とクルマ入れ替えようと思ってエンジン掛けるとアイドリングせずエンジンがストールしてしまいます。ま、温間時にこの症状は頻発してて、数回アクセル煽ってるとアイドリングするようになるので目をつぶってたのですが、そろそろ限界っぽいのでIACVを清掃する事にします。

スロットルバルブからエアクリーナーまでのダクトを外すとインマニ下に銀色の筒が見えます。コレがIACV(Idle Air Control Valve)です。

今回は真面目に清掃したいのでインマニを外してからIACVを摘出します。赤丸の部分2箇所にノックピンが入ってるので、落とさないように気をつけて外しましょう。

取り外したIACV単体です。新品だと3~4万するのかな?ディーラーだと有無を言わさず交換されますね。

ワタシは貧乏なので清掃して再利用します。この際だから中途半端に残ってるキャブクリーナーの在庫も一層しておきます。ちなみにLAVENの泡タイプは強力でオススメです。

問題は電気的に動いてるバルブがスラッジ等で動きが鈍くなる訳ですから、汚れを除去さえ出来れば復調するものと思われます。

キレイになりました♪

後はIACVの取り付け方向とノックピンに気を付けて元通り組み付ければ完成です。気を付けてたのにノックピンを落としてインマニ内で発見したってドラマもありました。。。(汗)

エンジン再始動するときちんとアイドリングするようになりました。
メデタシメデタシ。
久々に整備らしい整備をしたような気がする。。。

コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんばんは。
私の「自称」高級セダン(爆)も不整脈が出ます。
恐らく理由は同じなのでお掃除したいです…。
でも本業が大変なので年明けかな?
泡タイプのキャブレタークリーナーはよく落ちていいですね。
これ知ってからはポンコツの再生が楽しくなりました(笑)。
私はワコーズを使ってます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
もしかすっとエアフロセンサーかもよ?ホットワイヤー式だと専用のクリーナーでチョイチョイと洗浄出来ますけど。。。
V6だとIACバルブどこにあるんだろ?やっぱゴッソリとインマニ外す必要あるのかな?
ケミカルに限らずWAKO’S良いですね。高いけど。。。(汗)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
インマニ中間ガスケットが飛んだりもしますけど、、
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ソコはメタルのガスケットでした。しかも曲げて折り目付いちゃったので、修正したもののちと心配です。。。