本日の獲物。若いオス推定80kg。。。

仕留めた叔父さんと記念撮影。さすがにトドメはライフルだったそうです。

子供の体調もイマイチなので一人でお出掛け。時間的に中途半端なので100均と用も無いのにオートバックスまで足を延ばす。お土産は日本一タイヤキ・・・シッポまでアンコはモチロン薄皮仕立てで、焼いたときのバリまでハサミで丁寧に切り落とすのね。個人的にはアンコより皮が好きなんですけど。。。

んで夜のガレージです。
いきなりですがフロアジャッキで車体持ち上げてスロープに載せました。椅子付いてないのとエンジン掛けるの面倒なので横着したらナナメにしかジャッキ掛けれなくてクルマもナナメってしまった。。。

トランク側から寝板使って滑り込んで裏側の確認します。

このホースは特殊な形状のせいか?純正部品取らずにサイズの合わないホースが無理矢理留められてるみたい。ガソリンが滲んでます。

センターマフラーはグサグサです。一回外して塗装すべきですな。面倒臭い。。。

床の穴運転席側後席足元後方です。外から見ると大した事無さそうに見えます。

助手席側後席足元後方なんて外からは穴も解らない。

ドライブシャフトも錆々・・・大丈夫なんかいな?

この部分でワイヤー外せばサイドブレーキワイヤーは取り外し可能みたい。グリスでコテコテであんまり触りたくない。。。

床の穴・・・補強リブの端部ですが、ココにもかつて水溜りがあったんでしょね。横にあるのはフューエルライン・・・溶接はしたく無いからやっぱり接着かな。。。

ディスクジョイントとその横にあるのはスピードメーターケーブルかな?

サイドブレーキワイヤーはあちこちでクランプされております。外すの面倒だな。

シフトリンケージ・・・ってダイレクトぢゃ無かったのねん。

意外とキレイなリアマフラー。下手すっと250より程度良いかも?他は全敗ですけど。

腐りの定番リアフェンダー後方内側。コレは左ですが思ったよりもマシ?

意外と大丈夫そう。。。

右側。ざっと磨いて錆落として再塗装すれば大丈夫そうな印象です。

見てるだけなのも何なので先日作成したサブフレームサポートマウントの固定ナットにタップ通しておきます。

裏側からナットをキッチリ締めると『パキッ』と・・・

クイックメンダーが剥離?割れた!!!

ま、少々ずれたところで別段問題無いので良いや。。。一応キッチリ留めることは可能となりました。

ソレにしても寒過ぎる。チビりそうや。。。
下回り確認
Mercedes 200(W115)
コメント
SECRET: 0
PASS: 2c7a5a6bfa4b5baee3b981b7803c3747
燃料ホースは何か中途半端なサイズだったと思います。
内径何ミリだったっけかな~。
まぁ、ホースの挿さっている方の管のサイズを計れば良いんすけどね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
サイズが中途半端というより異径繋ぎなんですよね。タンク側太くて細い管に繋ぐ感じ。コレばっかりは純正部品取らなきゃねぇ~。。。
SECRET: 0
PASS: 2c7a5a6bfa4b5baee3b981b7803c3747
あー、異径かー、面倒なやつだ。
そんなのに限って配管の距離が短いから、アダプタを作ってとかできないですよねー。
ヒーターホースとかでもそんなことやってくれますからね、要注意ですね。
しかもそんな部品が廃番だったりするから、イジワル。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
仰る通り。。。
近接し過ぎて抜くのも挿すのも難儀します。前回250でやった時は右半身ガソリンでズブ濡れになりました。腕を伝って来るガソリン・・・体温奪われて寒いしタマラン。。。
部品出るのかな?250は結局締め直しだけして交換してないんですけど。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
毎度!
ほんまオトウサン凄いは!
最近、山道にMTBで走ってると
良いラインに限ってイノシイが土を牙で掘り起こしてるんや!
ほんで30センチくらい掘るかタイヤ取られてコ転倒しそう!
どんどん憎いイノシシ退治してください
トレイルライダーにはホンマ助かりますわ~~~
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どーでもえぇから書いてから読み直せ。誤字脱字が多過ぎるど。。。
あ、イノシシ捕るのはオジサンね。念の為。。。